No.235 在来種の植栽の庭 日影良孝建築アトリエの家

No.235 在来種の植栽の庭 日影良孝建築アトリエの家

横浜市中区S様邸
【依頼内容】
樹木のお好みをお伺いして、在来種のみの植栽というご希望で設計しました。
【造園後記】
鎌倉 日影良孝建築アトリエ 一級建築士事務所の建物との空間の調和を意識して設計しました。
最低限の園路を確保し、日本の宿根草と樹木で構成した庭は、四季の移ろいを感じさせてくれることでしょう。
 
 

No.234 キリガヤの家の庭 外構 小松石 大谷石

厚木市W様邸
【依頼内容】
逗子の工務店「キリガヤ」で家を建てることになった施主様がこだわりの建築に合う庭、外構をお願いしたいとのことでした。
【造園後記】
敷地が限られており、庭としてのスペース確保が難しいので、駐車場も庭として設計しました。
ご希望のオリーブのシンボルツリー以外は全てお任せいただいたので、分厚い小松石の石貼りや外観に合わせたレッドシダーのスリットフェンス、
大谷石×ハードウッドの立水栓で構成しました。下草や雑木も可能な限り植えたので、季節ごとに楽しめる庭・外構となりました。
 

No.232 鎌倉Sデザイン設計の家の庭空間 御簾垣 諏訪鉄平石...

横浜市中区I様邸
【依頼内容】
数年前に新築され、施主様ご自身でお庭を作っていらっしゃいましたが、限界を感じたとのことで当社にご依頼されました。
【造園後記】
当社で数年前にSデザイン設計の家の外部空間を手掛けたことがあり、今回の施主様が偶然当社を選んで頂いたことにご縁を感じながら作庭しました。
モダンな和のイメージで他は全てお任せということでしたが、細長い敷地の空間が単調にならないように、足元もデザインしました。
アオダモ・モミジ・アカマツを中心に、お好みの黒竹を取り入れて植栽しました。和室からの眺めは「まるで旅館にいるみたい」、浴室からの中庭の眺めも「毎日入るのが楽しみになった」と嬉しいお言葉を頂戴しました。
 

No.231 BESSの家 雑木の庭・外構 大谷石 オリジナル版築門柱 御簾垣...

横浜市金沢区Y様邸
【依頼内容】
家を新築された施主様が、ハウスメーカーから提案された造園プランが好みに合わず、当社へ車を2台駐車することが出来、建物に合う庭・外構をご依頼されました。
【造園後記】
2台駐車が前提で、庭のイメージや好みを伺い、あとはお任せいただきました。
ハウスメーカーでは2台分の駐車スペース確保は出来ないと断られましたが、米山庭苑では絶妙な角度のデザインと勾配により
2台駐車可能にしました。建物に負けないサイズの大きなモミジ、アオダモ等の雑木を中心に植栽しました。
黒のオリジナル版築門柱は黒ガルバニウムの外壁にもマッチしています。大谷石のアプローチや竹垣、版築など
当社の豊富な現場施工での経験を活かした和モダンなデザインで、建物に合う外部空間に仕上がりました。
 

No.226 和空間と果樹ゾーンの2パターン楽しめる庭 白御影石 根府川石...

横浜市青葉区A様邸
【依頼内容】
茶道を楽しまれる施主様が和室前の蹲(つくばい)組みをご希望されました。
また、瓦がお好きで、屋根から下して在庫していた瓦も取り入れたいとのことでした。
それ以外は全て当社にお任せいただきました。
【造園後記】
和室前、焼杉板塀のモダンジャパニーズスタイルの和モダン庭園と果実ゾーン、見る庭と使う庭の2パターンで楽しめる植栽で設計しました。
屋根から下した瓦も再利用し、各所にデザイン配置しています。
既存の思い出の品の「砥部焼きの鶴の置物」や「山灯籠」も調和を考慮しながら新しい庭に取り込みました。
果実ゾーンの支柱仕立てのサルナシは、施主様が学生時代に友人達と山に入って実を食べた思い出があり、
友人に見せたいとのご希望でした。住まいの庭は施主様の思い出や気持ちを取り入れてデザインすることが理想だと考えています。

飛び石など:白御影石(みかげ石) 沓脱石:根府川石
 

 
 

No.215 縁側のようなウッドデッキとアンティークレンガの花壇...

横浜市金沢区U様邸
【依頼内容】
小さなウッドデッキと花壇を作りたいとのことでした。
【造園後記】
ウッドデッキはセランガンバツを使用して耐久性を上げ、長くご使用できるようにデザインしました。
花壇はアンティークレンガを使い、芝を敷いて仕上げました。
 

 

No.212 木々の間を歩く、ナチュラルな砂利敷きアプローチ

鎌倉市S様邸
【依頼内容】
庭の木々の中を歩きやすくしたいとのことでした。
【造園後記】
砂利が沈まないように、大地は砕石で転圧しています。
木々の間から木漏れ日が差し込み、歩いているだけでも楽しくなるアプローチになりました。
 
 

No.208 おしゃれなホワイトテラスの庭 石英石 白

横浜市磯子区K様
【依頼内容】
芝の管理が大変になり、バーベキュー等が出来るスペースに作り替えたいとのことでした。
【造園後記】
テーブル等を配置しやすいように、フラットな面が多い白系の石英石(クオーツ)を使用したテラスをデザインしました。
変形敷地なので、ふちを揃えずあられこぼし風に張り、石材の持ち味を生かしています。
建物との調和を大事にして、日本とは思えないヨーロッパの庭のテラスのような仕上がりになりました。
これからご家族で庭で過ごす時間を楽しまれることでしょう。
 

No.204 鎌倉古民家リノベーション カフェの庭 白御影石 古材...

鎌倉市T様邸
【依頼内容】
鎌倉で古民家を購入した施主様が、リノベーションし、カフェをオープンさせるのにあたり庭の改修依頼でした。
【造園後記】
古民家の庭のリノベーションで大切なことは、その庭の材料を再利用することです。建物と庭の素材と経年変化が合ってこそ、空間が落ち着きます。掘って出てきた石などを組み直して、必要最低限の作り込みにし、鎌倉らしい風情のある庭に仕上げました。
この庭を見ながら、鎌倉のゆったりとした時間をカフェで楽しまれることでしょう。
 

No.202 ウッドデッキと曲線アプローチの庭

横須賀市A様邸
【依頼内容】
家を新築された施主様より、デッキとアプローチと立水栓を取り入れたデザインにしてほしいとのことでした。
【造園後記】
耐久性を考え、セランガンバツでウッドデッキを作り、真砂土のアプローチはナチュラルなイメージで、石材をポイントにしました。
宿根草を植えたので、毎年時期が来たら、庭を彩ります。
立水栓は石材と木材の組み合わせでデザインしました。オンリーワンな庭に仕上がり、大変喜んでいただけました。
 

庭づくり・管理、大小に関わらずお気軽に
お問い合わせ (inquiry)
庭づくり・管理、大小に関わらずお気軽に
お問い合わせ
電話をかける