横須賀の庭 撮影 No2

The yard of an American owner Yokosuka completed on the other day. No2.

完成撮影の続編になります。

御影石×瓦の門柱。

大谷石の階段を登り、玄関に誘導します。

玄関ポーチ前は、古い石臼と数種類の瓦でデザインした洗い出し仕上げ。

瓦の小端の小道で庭に入ります。

水辺の構成。

鎌倉石×鞍馬石×三毳石×花崗岩の水盤のコラボレーション。

台石も水盤の外郭線に合わせて加工しています。

水の湧く様子。

庭に動きが出ると素敵ですね。

 

雨落ち。

菊炭×古瓦

木々の間を歩きます。

陰影が美しい。

赤松×ヤブツバキ×トネリコ×アオハダ×ナツハゼ×モミジ×カエデ×カシetc,,,

 

これから木々の成長が楽しみです。

和室内からの眺め。

 

この辺りは、基地が近いと言う事もあり、外国籍の方が多く住んでおりインターナショナルな感じで良い所です。

子供達も元気に石積みを上り庭に入って来ます。

様々な国の、多くの人々に現代の日本の庭を見て頂き、感じてもらいたいです。

大変喜んで頂きました。

今後も、うちが責任を持ちメンテナンスしながら育んで行こうと思います。

 

こだわりの庭 外部空間

古民家からモダンまで 横浜(株)米山庭苑

 

横須賀の庭 撮影 No1

I took a picture of the garden of an American owner, completed in spring. The trees are sprouting and the garden is beautiful. This is Part 1 of shooting.

先日完成した、アメリカ人オーナーの横須賀の庭の撮影に入りました。

まずは外周り編。

落葉樹が芽吹き、庭に色が入り美しい景色に。

 

 

外周りは神奈川原産の赤ボサ石の石積みで構成しています。大判の石で積み上げています。

 

石を積む人なら分かるでしょうが、これ位の高さが一番難しいです。

湿度により、苔がむすので加工もし易く良い石です。

急なご要望にお応えして、開口部を設ける。

味わいのある階段です。

庭との接点。

大谷石のオリジナル踏み石。

大谷石×諏訪鉄平石。

立水栓。

古瓦×御影石。

現代住宅にも合う、伝統の材を使用したデザインを日々考えっぱなしです。

好きですから。。。

全体の構成。

駐車スペースの構成。

こだわりの空間つくり専門店

横浜 (株)米山庭苑の仕事

No2へ続く、、

 

横須賀市 玄関前の庭 完成

I made an umbrella stand with bamboo on matsubaraan in Kamakura. It matches the old house. Such detailed work is also important. The garden in front of the entrance in Yokosuka city was also completed. It is a collaboration of old brick and stone. This time it is soft with curve design.
Work of yoneyamateien in Yokohama, Japan.

鎌倉 松原庵。

うちがつくった、カースペースのライン引き。

景観は損なわられますが、鎌倉は敷地が限られているので正確に車を誘導する為の苦肉の策です。

竹の傘立て。

周と調和の取れたデザインです。

水対策に、何回もコーティングしています。

私達は、この様な細かい手仕事も大切にしています。

横須賀の玄関前の小さな庭も完成。

今回は曲線のデザインにしています。

国産古レンガと諏訪鉄平のコラボレーション。

見えない所の、排水対策も万全です。

宿根草を仕込みましたので、これから彩のある園路となり多くの訪れる方々を楽しませてくれる事でしょう。

細かい手仕事から大規模な 商業空間まで独自のセンスでまとめます。

こだわりの庭  横浜 (株)米山庭苑

 

 

 

Spring is not it. Japan was a nice season to plant plants. The coming season garden will be lively.

庭のアプローチ工事。

今回は真砂土の洗い出しと大谷石の古材のコラボ。

周りに草が生えて来ると、更に良い雰囲気になります。

春になりました。

植木を植えるにはいい季節。

シルバープリぺットの生垣。

現代の建物には良く合います。

レッドシダー、アルミ柱のウッドフェンス。

フイリマサキの生垣。

これからお庭に色が付き賑やかになる季節。

お庭つくりから植木や花までお庭をトータルでプロデュース。

こだわりの庭 外部空間つくり

横浜 (株)米山庭苑

横須賀市 造園工事 仕上げへ

Garden construction in Yokosuka is entering the stage of finishing. Light construction was over and I did a plaster work in the rain. I entered work to plant the last plant. Japanese traditional gardeners have the power to handle any weather. Japanese traditional techniques and spirit. From Yokohama’s commitment company in Japan to yoneyamateien to the world.

雨の中での洗い出し作業。

雨にも負けず。

私たちはどうにかします。

日没前にギリギリ洗えた。

電気工事も終わり。

いよいよ仕上げの植栽作業に入っている

潮風に強い物をセレクトしながら。

横須賀での庭工事もいよいよ仕上げの作業。

 

最後まで全てにおいて妥協しない会社。

こだわりの空間つくり 古民家から現代住宅の庭まで。

横浜 (株)米山庭苑

力強さと繊細と。         Poweful work and delicate work

Japanese garden is made of many materials. So you have to master many kinds of technologies. A combination of dynamic and delicate parts is interesting.
A gate pole and a water field are also made. We are also beginning planting trees.

現場の方は、古瓦を用いた門柱も形になり。

住まいの庭には、無いと不便な立水栓を設けたり。

細かい仕事もこなしています。

どれもオリジナル製品です。

コンクリート待ちなので、植木を植えています。

 

植栽が入ると、急に庭らしくなる。

 

大胆な仕事も繊細な仕事もこなします。

こだわりの庭と外空間

横浜 (株) 米山庭苑

 

日本の街並みと庭  A beautiful  cityscape in japan

Today’s Japanese town has no beauty like the past. Because I pursued the speed of work, I made it with products such as concrete blocks. In order to return to the beautiful Japanese landscape, we are committed to working with natural materials. From yokohama’s yoneyamateien in Japan to the world.

横須賀の現場は少しずつ進んでいます。

新規開発地の為、右も左も建築ラッシュです。

大体どのお宅も、二週間位で終わりどの業者も帰っていきます。ですから私達みたいに時間を掛けながら少しずつ進んで行く仕事は現代では珍しいらしく、色んな業者の方々が見て行きます。

 

戦後、建築のスピードを上げる為にコンクリートブロックなどの新建材が開発され、現代では主流になりました。

うちは、美しい日本の景観に戻す努力をしています。

基本は天然素材で構成する事。

伝えて行きたいです。

 

洗い出し。

今回は、マサ土を使用。

愛知県産の砂と石臼、古瓦のコラボレーション。

柔らかい、優しい質感です。

雨落ち。

菊炭構成していま。

茶道でも使用される、菊の花に似た断面になっていて美しいです。

クヌギを同じ長さに揃えた、贅沢な品です。

 

クレーンを使用し、門柱も行け込みました。

 

 

 

現代では考えられない手間を掛けた手仕事を、現代の日本の住まいの庭にも提案して行きます。

こだわりの仕事と、想いを横浜から世界へ。

横浜 (株)米山庭苑

古材を惜しみなく With precious materials

A garden in Yokosuka city. In parallel with stone work, we are also making gardens. I will carefully advance using old materials. To prepare the garden, it takes time to prepare the material. Choose good items and make them with precious old materials. That is our belief.

横須賀市での庭工事も、少しずつ進んでいます。

石積みも進み。

第二コーナーへ。

玄関周りも、古瓦や、古民具の100年位前の石臼。

鎌倉石や、古い鞍馬石など、すぐには揃えられない材で構成します。

水の景色も少しずつ進んでいます。

 

短時間でチャチャっと出来る物には魂は宿らない。

こだわりの庭 空間つくり

横浜 (株)米山庭苑

 

横須賀市 造園工事  Garden construction with the japanese taste of yokosuka city

Garden construction of traditional Japanese taste in Yokosuka city. I came forward. Our work does not proceed fast. Because the Japanese garden is full of feelings and works carefully. You can not make a good Japanese garden in a hurry. A company that keeps the tradition of Japan. From the landscape company yokohama city yoneyamateien to the world.

横須賀の庭工事も少しずつ進んでいます。

まずは外周りから。

庭は大谷石で。

裏はブロックフェンスで。

表は石積みで。

この高さでも、このクラスの石で積むと力強いです。

第一コーナまで来ました。

階段も開通して。

 

雨の日も、カッコいい踏み石をコツコツ作成したり、日々楽しんでいます。

当たり前の事を当たり前にこなす。

これ大切な事。

想像以上の手間を掛けた空間つくり。

こだわりの庭つくり専門店 横浜 (株)米山庭苑

少し形に  Go on little by little.

Garden construction on the hills of Yokosuka, Japan. Because there are American bases in this area here, many Americans live. This client in the garden is also American. When I return from work all the time I am shooting our work with a camera. I will tell the wonderfulness of the Japanese garden to the people of the world!

Delivered from Japan’s Yokohama yoneyamateien to the world.

横須賀の庭工事も、残土出しも終わりボチボチ作り込みを始める。

まずは外周りから始めます。

石積み。

大きめの石を使い迫力があります。

 

アメリカ人の旦那様は、仕事から帰って来ると、熱心に私たちの仕事風景をカメラで撮影しています。

 

「日本のテイストを感じられる庭」にとのご希望にそえる様に気合い入ってます。

 

 

こだわりの庭 空間つくり

日本の伝統文化を世界の人々へ

横浜 (株)米山庭苑