It’s our job. It is a garden where birds visit.
横須賀市 野鳥が集う庭のメンテナンス
土の三和土の小道もなじんでいます
水場も設けていますから鳥が羽洗いに来ます
雑木に巣箱を付けて毎年メジロやスズメ、シジュウカラなどが巣つくりに訪れます
鳥と共に生活する
住宅地にも自然を肌で感じられる空間つくりは可能です
真の贅沢とはこういうもの。
人々の暮らしと心を豊かにするお手伝い
横浜(株)米山庭苑
横浜で庭師をしながら、様々な人や素材との出会いの中で日々成長しています。
It’s our job. It is a garden where birds visit.
横須賀市 野鳥が集う庭のメンテナンス
土の三和土の小道もなじんでいます
水場も設けていますから鳥が羽洗いに来ます
雑木に巣箱を付けて毎年メジロやスズメ、シジュウカラなどが巣つくりに訪れます
鳥と共に生活する
住宅地にも自然を肌で感じられる空間つくりは可能です
真の贅沢とはこういうもの。
人々の暮らしと心を豊かにするお手伝い
横浜(株)米山庭苑
The garden construction in Yokohama has been completed. Our work makes the people at home happy.
横浜市でのリガーデン工事が終わりました
材はウエスタンレッドシダーを使用
資源の有効利用の為、束石は再利用しています
今回はデッキの形を変えて和室前も修景しています
洗出し仕上げの犬走り
今回は真砂土を使いました、柔らかい質感が魅力です
今回は私達の仕事はここまでで終わりです
後は施主様が植木を植えたり自由に仕上げる余韻を残しています
昔の廊下のある建築とは違い、最近は軒のない住宅が多くあります
建築と庭との接点が難しいと言う事です
ここが庭の設計の重要なポイントになります。
今回は建築と庭との繋ぎの最低限のお手伝い
伝統考えを現代に生かした庭設計
横浜 (株)米山庭苑
Japanese traditional gardener’s skill. This is Araidashi.
横浜市での庭仕事
洗い出しに入りました
こだわりの鏝で押さえます
刷毛でノロを浮かし
流す
ムラのない様に
洗うタイミングは手触りと多くの現場をこなして来た勘でしかない
庭に転がっていた石に新たに命を吹き込む
今回は真砂土を使用
柔らかいナチュラルな質感が美しいです
住む人の心を豊かにする天然素材で構成された庭空間
日々の暮らしを豊かにする少しのお手伝い
こだわりのカンパニー
横浜 (株)米山庭苑
Garden work in Yokohama. It is a plastering job.
横浜市でのリガーデン工事
和室前なので、和のイメージの庭の降り口にしたいとのご要望で沓脱石を既存の景石の中から見立てて据えつけます
150㎏位の重さがあるので担ぎ棒で移動して据え付けます
腰にも負担が掛からず正確に据えられます
その周りは洗い出し仕上げ
横浜辺りは天候が安定しませんが、出来る事進めて順調です。
世界を歩いた感性と技で様々なご要望に沿えるカンパニー
横浜(株)米山庭苑
Wood deck construction in Yokohama city.
横浜市でのウッドデッキ工事
天候が安定しませんが進めています
デッキ下部に草が生えない様に、防草シートを貼ります
根太も、しっかりと組みます
フロアー貼り作業に移ります。
デッキのある生活のご提案
横浜(株)米山庭苑
The garden of a private house. It is a remodeling work of the wooden terrace.
横浜市でのウッドデッキ作り替え工事開始しました
今回は、左右の洋室のリビングと和室の空間を分けてつくります
既存材はSPF材でしたが、今回はウエスタンレッドシダーでご提案させて頂いております。
木工から石仕事まで確かな技術で対応します
ジャパニーズクラッシックから世界の様々なジャンルの庭まで設計 施工
横浜 (株)米山庭苑
The wooden terrace is complete. May your daily life be happy.
横浜市でのウッドデッキが完成しました
今回はレッドシダーを使用しています
こちらからの眺めは既存部分の作り替え
そしてこちらL型からの部分は、非常に使い勝手が良かったとの事で更に増設しました
気分は清水の舞台ですね
のり面の有効活用で、日々の暮らしが豊かになります。
デッキやテラスは外のリビング感覚で
それぞれの時間を自由に過ごす贅沢な時間
横浜(株)米山庭苑
Garden work in Yokohama.
横浜市での庭工事
デッキの床貼りが終わり
扉と手すりの造作に入りました
囲いは、ワンちゃンがくくぐらない最低限の隙間で設計
風が抜け、開放感を損なわない様に配慮しています。
テラス デッキ
外のリビング感覚で楽しめる日々の生活のご提案
横浜(株)米山庭苑
Wood terrace construction.
横浜市での木のテラス工事
最近の横浜は、台風の影響で天候が安定しません
そんな中でも工事は進めます
床貼りに入りました
構造物の部分も丁寧にヒカリツケて
人生も仕事も全天候型!
木工からドライストーンウォ―リングまでこなすカンパニー
様々なジャンルの空間をつくります
(株)横浜 米山庭苑
Wood terrace work.
横浜市でのウッドデッキ工事
根太組みあがりました
続いてフローアー貼りに入ります
ウッドデッキはここまでが重要になります
水平 垂直 基本中の基本ですがこれが難しいです
この高さになると尚更大事になりますので、最後まで気を抜かずに行きます!
お家時間をお庭で過ごす
庭での心地よい一時をご提供します
横浜 (株)米山庭苑