横須賀市 庭工事 完成 finish!

The garden construction in Yokosuka city is over. The owner American and Japanese couple were pleased. It is a garden that incorporates many Japanese traditional techniques. I would like to convey the wonder of Japanese traditional culture to the people of the world. That is the desire of our company. It is a wonderful couple. I hope that the people of the world will be happy in Japan’s wonderful garden. Love and garden. Happy to the world from Yokohama’s yoneyamateien in Japan!

横須賀での作庭工事も終わり、引き渡しとなりました。

今回の現場はアメリカと日本人のご夫婦からのご依頼でした。

 

ご希望はジャパーニーズスタイルで!

との事でした。

燃えましたね~、日本の素材の魅力や季節感が感じられる様に意識して設計しています。

はりぼてではなく、全て本物の手の込んだ作り込みで構成しております。

米山庭苑こだわりの空間です。

 

旦那様の故郷のウィスコンシン州の景色を教えて頂いたり、色んな話をしながら仕事を進めて行きました。

せっかく日本に来てもらい、うちを選んで頂いたのだから、との気持ちを強く込めつくり込みました。

時間が掛かり、中々進んでいないので、様々な業者が見て行きました。

時代にはそぐわないかも知れないけど、うちはこのスタイルで今を生きて行きます。

本気ですから。

日本の伝統文化を愛する素敵なご夫婦です。

これから責任を持ち当社が庭を育てて行きます。

完成!

大変だけど、この瞬間の為にやり続けている様なモノ。

それが私達庭やの生き方です。

世界の人々が幸せになります様にと願いを込めて。

愛と庭。

 

こだわりの空間と庭を世界の人々へお届けします。

横浜(株)米山庭苑

横須賀市 造園工事 仕上げへ

Garden construction in Yokosuka is entering the stage of finishing. Light construction was over and I did a plaster work in the rain. I entered work to plant the last plant. Japanese traditional gardeners have the power to handle any weather. Japanese traditional techniques and spirit. From Yokohama’s commitment company in Japan to yoneyamateien to the world.

雨の中での洗い出し作業。

雨にも負けず。

私たちはどうにかします。

日没前にギリギリ洗えた。

電気工事も終わり。

いよいよ仕上げの植栽作業に入っている

潮風に強い物をセレクトしながら。

横須賀での庭工事もいよいよ仕上げの作業。

 

最後まで全てにおいて妥協しない会社。

こだわりの空間つくり 古民家から現代住宅の庭まで。

横浜 (株)米山庭苑

力強さと繊細と。         Poweful work and delicate work

Japanese garden is made of many materials. So you have to master many kinds of technologies. A combination of dynamic and delicate parts is interesting.
A gate pole and a water field are also made. We are also beginning planting trees.

現場の方は、古瓦を用いた門柱も形になり。

住まいの庭には、無いと不便な立水栓を設けたり。

細かい仕事もこなしています。

どれもオリジナル製品です。

コンクリート待ちなので、植木を植えています。

 

植栽が入ると、急に庭らしくなる。

 

大胆な仕事も繊細な仕事もこなします。

こだわりの庭と外空間

横浜 (株) 米山庭苑

 

日本の街並みと庭  A beautiful  cityscape in japan

Today’s Japanese town has no beauty like the past. Because I pursued the speed of work, I made it with products such as concrete blocks. In order to return to the beautiful Japanese landscape, we are committed to working with natural materials. From yokohama’s yoneyamateien in Japan to the world.

横須賀の現場は少しずつ進んでいます。

新規開発地の為、右も左も建築ラッシュです。

大体どのお宅も、二週間位で終わりどの業者も帰っていきます。ですから私達みたいに時間を掛けながら少しずつ進んで行く仕事は現代では珍しいらしく、色んな業者の方々が見て行きます。

 

戦後、建築のスピードを上げる為にコンクリートブロックなどの新建材が開発され、現代では主流になりました。

うちは、美しい日本の景観に戻す努力をしています。

基本は天然素材で構成する事。

伝えて行きたいです。

 

洗い出し。

今回は、マサ土を使用。

愛知県産の砂と石臼、古瓦のコラボレーション。

柔らかい、優しい質感です。

雨落ち。

菊炭構成していま。

茶道でも使用される、菊の花に似た断面になっていて美しいです。

クヌギを同じ長さに揃えた、贅沢な品です。

 

クレーンを使用し、門柱も行け込みました。

 

 

 

現代では考えられない手間を掛けた手仕事を、現代の日本の住まいの庭にも提案して行きます。

こだわりの仕事と、想いを横浜から世界へ。

横浜 (株)米山庭苑

人材育成 human resource development

Garden construction in Yokosuka. I also made stairs, I also do fine work. Old kawara.
I showed to the people of the landscape union of kunitachi city the garden we made. We had lunch with kamakura matsubaran we made. I was pleased.
At night we are celebrating 20 years old of our staff and celebrating party of passing the exam.
We are also focusing on human resource development.

横須賀での庭つくり進んでいます。

階段も開通しました。

その合間に国立市の造園組合の方々を、うちの作庭した庭を案内しました。

うちが外部空間を手掛けている鎌倉 松原庵にてランチ。

皆様、遠い所お疲れ様でした。

夜は祝いの宴。

スタッフの二十歳の祝い。

資格試験に合格したスタッフの祝い。

めでたし、めでたし。

現場の方は古瓦で道をつくったりしています。

次世代に繋いでいくには、人材の育成が大切だと常に考えています。

庭の伝統技術と心意気を次世代へ繋いでいく。

 

こだわりの庭つくり 人つくり

横浜 (株)米山庭苑

 

古材を惜しみなく With precious materials

A garden in Yokosuka city. In parallel with stone work, we are also making gardens. I will carefully advance using old materials. To prepare the garden, it takes time to prepare the material. Choose good items and make them with precious old materials. That is our belief.

横須賀市での庭工事も、少しずつ進んでいます。

石積みも進み。

第二コーナーへ。

玄関周りも、古瓦や、古民具の100年位前の石臼。

鎌倉石や、古い鞍馬石など、すぐには揃えられない材で構成します。

水の景色も少しずつ進んでいます。

 

短時間でチャチャっと出来る物には魂は宿らない。

こだわりの庭 空間つくり

横浜 (株)米山庭苑

 

横須賀市 造園工事  Garden construction with the japanese taste of yokosuka city

Garden construction of traditional Japanese taste in Yokosuka city. I came forward. Our work does not proceed fast. Because the Japanese garden is full of feelings and works carefully. You can not make a good Japanese garden in a hurry. A company that keeps the tradition of Japan. From the landscape company yokohama city yoneyamateien to the world.

横須賀の庭工事も少しずつ進んでいます。

まずは外周りから。

庭は大谷石で。

裏はブロックフェンスで。

表は石積みで。

この高さでも、このクラスの石で積むと力強いです。

第一コーナまで来ました。

階段も開通して。

 

雨の日も、カッコいい踏み石をコツコツ作成したり、日々楽しんでいます。

当たり前の事を当たり前にこなす。

これ大切な事。

想像以上の手間を掛けた空間つくり。

こだわりの庭つくり専門店 横浜 (株)米山庭苑

少し形に  Go on little by little.

Garden construction on the hills of Yokosuka, Japan. Because there are American bases in this area here, many Americans live. This client in the garden is also American. When I return from work all the time I am shooting our work with a camera. I will tell the wonderfulness of the Japanese garden to the people of the world!

Delivered from Japan’s Yokohama yoneyamateien to the world.

横須賀の庭工事も、残土出しも終わりボチボチ作り込みを始める。

まずは外周りから始めます。

石積み。

大きめの石を使い迫力があります。

 

アメリカ人の旦那様は、仕事から帰って来ると、熱心に私たちの仕事風景をカメラで撮影しています。

 

「日本のテイストを感じられる庭」にとのご希望にそえる様に気合い入ってます。

 

 

こだわりの庭 空間つくり

日本の伝統文化を世界の人々へ

横浜 (株)米山庭苑

日本庭園協会 神奈川県支部の活動  Japanese garden association kanagawa prefecture branch

Workshop of Kanagawa branch of the Japanese Garden Association
I will begin with a five-year plan. The start uses stone work and big stone with big machine.
As a deputy branch chief, I will pass the skills and culture of the Japanese garden to the next generation and the people of the world.

日本庭園協会 神奈川県支部による数年計画の壮大なプランがスタートしました。

初めは石積み。

数ある手法の中の一つの崩れ積みと呼ばれる積み方で、主に西日本で多くみられますが、関東では野面積みが主流です。

講師をお願いしたのは、山梨県の作庭処 かわぐちの川口氏。

敷地のスケール感に合わせた石の大きさにしています。

大型の重機も終わりまで使います。

まずは根石の勘所。

二手三手目の説明。

手慣れた的確な石の選定で、短時間で積み上げて行きます。

川口さんの熱の入ったご指導に、会員も大変勉強になりました。

今後、それぞれがこの経験を生かし自分の庭に取り入れて行ければいいと思う。

自分が副支部長の神奈川県支部ですが、裏神奈川県支部長です(笑

この記事を見て、何かを感じたのであればこの会に参加してみては如何でしょうか。

自分も居ますから。

次世代、世界に繋いで行きましょう。

 

日本が世界に誇る伝統文化 「庭」を神奈川から

こだわりの空間 庭 横浜(株)米山庭苑

 

日本人の美意識を世界の人々へ    Ⅰ want to people of the world what the japanese think is beautiful

This time the garden is a couple of American and Japanese. I would like to make it a garden that feels Japanese taste. Make the garden so that people in the world can know the beauty of Japanese culture. I will make it for a wonderful couple to be pleased. From yokohama’s yoneyamateien in Japan to the world.

これから開始する現場は横須賀の高台にあります。

相模湾から富士山の眺めが最高な場所。

すぐ下に佐島漁港があり、鎌倉の腰越と佐島のシラスはこの辺りでは有名で時期になると都内からも買いに来る人が多くいます。

そんな丘の上がここ数年大造成されており、自分個人的にも好きな場所。

 

 

そんな中でアメリカと日本人のご夫婦からの庭つくりのご依頼がありました。

 

ご希望は、japanese テイストを感じられる空間が欲しいとの事でうちにオファーがありました。

 

世界の人々に日本の庭園のすばらしさ、日本の伝統文化の魅力が伝える事が出来ればいいなと想いを込めて、明日から開始します。

 

この現場で春を迎えよう。

 

世界の人々に日本人の美意識と想いと庭を。

こだわりの庭と空間つくり 横浜から世界へ

横浜 (株)米山庭苑