Spring is not it. Japan was a nice season to plant plants. The coming season garden will be lively.

庭のアプローチ工事。

今回は真砂土の洗い出しと大谷石の古材のコラボ。

周りに草が生えて来ると、更に良い雰囲気になります。

春になりました。

植木を植えるにはいい季節。

シルバープリぺットの生垣。

現代の建物には良く合います。

レッドシダー、アルミ柱のウッドフェンス。

フイリマサキの生垣。

これからお庭に色が付き賑やかになる季節。

お庭つくりから植木や花までお庭をトータルでプロデュース。

こだわりの庭 外部空間つくり

横浜 (株)米山庭苑

日本庭園協会神奈川県支部による活動

Activities by the Japanese Garden Association Kanagawa Branch. This theme is a traditional technique called araidashi. It is fun when washing with one of the jobs of making garden roads. We will tell the skill and heart of Japanese tradition to the next generation. I am also participating as a sub-leader.

 

日本庭園協会 神奈川県支部による活動。

今回は洗い出し。

35m。

 

湯河原の長田左官さんにご指導頂きました。

 

 

面の取り方などの勘所を教えて頂き、各班に分かれて作業します。

 

日の当たらない所の、乾かし方なども教えて頂き実践。

刷毛とスポンジのみで洗う工法です。

丁寧にノロをスポンジで落として行きます。

どこにでもある神奈川のビリ砂利です。

私も良く使いますが、ブランドの砂利を使えばいいとするのではなく、やはりその地の材で庭は構成して行くのが自然です。

人造鏝でガリガリと。

庭やはこれで充分です。

今回もこの記事を読み参加して来た方がいました。

私も副支部長になってしまっていますが、前線でガンガンやっています。

真剣に勉強したい者なら、いつでもウエルカムです。

 

まだこの先も盛りだくさんですから、興味のある方は私に直にメール頂いても結構です。

次世代に繋いで行きます。

 

日本庭園協会 神奈川県支部 副支部長

米山拓未

 

次世代に繋いで行く

Reason why yoneyamateien is chosen. That’s because we are constantly working on reform in the Japanese garden industry. Many young people apply for volunteering in our company for one year. I am happy because there are few young generation gardeners in Japan! To the next generation, we regularly hold a seminar and work hard to improve employees’ skills in order to communicate the tradition of Japanese tradition and mind. It is an important thing that accumulation leads to the succession of Japanese culture.

当社は、毎年多くの働きたいとの応募があります。

若い世代の、人材不足が伝えられる中で有難い事。

今までの、この業界の悪いところを改善し、本気で次世代に庭の世界の技や心を伝えて行きたいと思っています。

定期的に講習会や見学会を開催したりして、スタッフの育成に努めています。

また社会保険も完備し、安心して長く働ける環境作りにも力を入れております。

言葉で言う程、簡単な事ではありません。

こだわりのモノつくりの会社なので、大量生産が出来ないのでお付き合い出来るクライアントの数は限られています。

常に多くの作庭のお問い合わせがあり、うちを選んで頂ける事に感謝しております。それは常にこの様なチーム作りに力を入れて日々歩んで来ている事の証だと思い、嬉しく受け止めています。

先ほども言いましたが、お付き合い出来る方々は限られています。

そんな特別な集団に大切な外空間を任せてみては如何でしょうか。

庭つくり 人つくり 本気です。

 

こだわりの技と心意気を次世代に繋ぐ。

横浜 (株)米山庭苑

 

 

 

横須賀市 庭工事 完成 finish!

The garden construction in Yokosuka city is over. The owner American and Japanese couple were pleased. It is a garden that incorporates many Japanese traditional techniques. I would like to convey the wonder of Japanese traditional culture to the people of the world. That is the desire of our company. It is a wonderful couple. I hope that the people of the world will be happy in Japan’s wonderful garden. Love and garden. Happy to the world from Yokohama’s yoneyamateien in Japan!

横須賀での作庭工事も終わり、引き渡しとなりました。

今回の現場はアメリカと日本人のご夫婦からのご依頼でした。

 

ご希望はジャパーニーズスタイルで!

との事でした。

燃えましたね~、日本の素材の魅力や季節感が感じられる様に意識して設計しています。

はりぼてではなく、全て本物の手の込んだ作り込みで構成しております。

米山庭苑こだわりの空間です。

 

旦那様の故郷のウィスコンシン州の景色を教えて頂いたり、色んな話をしながら仕事を進めて行きました。

せっかく日本に来てもらい、うちを選んで頂いたのだから、との気持ちを強く込めつくり込みました。

時間が掛かり、中々進んでいないので、様々な業者が見て行きました。

時代にはそぐわないかも知れないけど、うちはこのスタイルで今を生きて行きます。

本気ですから。

日本の伝統文化を愛する素敵なご夫婦です。

これから責任を持ち当社が庭を育てて行きます。

完成!

大変だけど、この瞬間の為にやり続けている様なモノ。

それが私達庭やの生き方です。

世界の人々が幸せになります様にと願いを込めて。

愛と庭。

 

こだわりの空間と庭を世界の人々へお届けします。

横浜(株)米山庭苑

横須賀市 造園工事 仕上げへ

Garden construction in Yokosuka is entering the stage of finishing. Light construction was over and I did a plaster work in the rain. I entered work to plant the last plant. Japanese traditional gardeners have the power to handle any weather. Japanese traditional techniques and spirit. From Yokohama’s commitment company in Japan to yoneyamateien to the world.

雨の中での洗い出し作業。

雨にも負けず。

私たちはどうにかします。

日没前にギリギリ洗えた。

電気工事も終わり。

いよいよ仕上げの植栽作業に入っている

潮風に強い物をセレクトしながら。

横須賀での庭工事もいよいよ仕上げの作業。

 

最後まで全てにおいて妥協しない会社。

こだわりの空間つくり 古民家から現代住宅の庭まで。

横浜 (株)米山庭苑

力強さと繊細と。         Poweful work and delicate work

Japanese garden is made of many materials. So you have to master many kinds of technologies. A combination of dynamic and delicate parts is interesting.
A gate pole and a water field are also made. We are also beginning planting trees.

現場の方は、古瓦を用いた門柱も形になり。

住まいの庭には、無いと不便な立水栓を設けたり。

細かい仕事もこなしています。

どれもオリジナル製品です。

コンクリート待ちなので、植木を植えています。

 

植栽が入ると、急に庭らしくなる。

 

大胆な仕事も繊細な仕事もこなします。

こだわりの庭と外空間

横浜 (株) 米山庭苑

 

日本の街並みと庭  A beautiful  cityscape in japan

Today’s Japanese town has no beauty like the past. Because I pursued the speed of work, I made it with products such as concrete blocks. In order to return to the beautiful Japanese landscape, we are committed to working with natural materials. From yokohama’s yoneyamateien in Japan to the world.

横須賀の現場は少しずつ進んでいます。

新規開発地の為、右も左も建築ラッシュです。

大体どのお宅も、二週間位で終わりどの業者も帰っていきます。ですから私達みたいに時間を掛けながら少しずつ進んで行く仕事は現代では珍しいらしく、色んな業者の方々が見て行きます。

 

戦後、建築のスピードを上げる為にコンクリートブロックなどの新建材が開発され、現代では主流になりました。

うちは、美しい日本の景観に戻す努力をしています。

基本は天然素材で構成する事。

伝えて行きたいです。

 

洗い出し。

今回は、マサ土を使用。

愛知県産の砂と石臼、古瓦のコラボレーション。

柔らかい、優しい質感です。

雨落ち。

菊炭構成していま。

茶道でも使用される、菊の花に似た断面になっていて美しいです。

クヌギを同じ長さに揃えた、贅沢な品です。

 

クレーンを使用し、門柱も行け込みました。

 

 

 

現代では考えられない手間を掛けた手仕事を、現代の日本の住まいの庭にも提案して行きます。

こだわりの仕事と、想いを横浜から世界へ。

横浜 (株)米山庭苑

人材育成 human resource development

Garden construction in Yokosuka. I also made stairs, I also do fine work. Old kawara.
I showed to the people of the landscape union of kunitachi city the garden we made. We had lunch with kamakura matsubaran we made. I was pleased.
At night we are celebrating 20 years old of our staff and celebrating party of passing the exam.
We are also focusing on human resource development.

横須賀での庭つくり進んでいます。

階段も開通しました。

その合間に国立市の造園組合の方々を、うちの作庭した庭を案内しました。

うちが外部空間を手掛けている鎌倉 松原庵にてランチ。

皆様、遠い所お疲れ様でした。

夜は祝いの宴。

スタッフの二十歳の祝い。

資格試験に合格したスタッフの祝い。

めでたし、めでたし。

現場の方は古瓦で道をつくったりしています。

次世代に繋いでいくには、人材の育成が大切だと常に考えています。

庭の伝統技術と心意気を次世代へ繋いでいく。

 

こだわりの庭つくり 人つくり

横浜 (株)米山庭苑

 

古材を惜しみなく With precious materials

A garden in Yokosuka city. In parallel with stone work, we are also making gardens. I will carefully advance using old materials. To prepare the garden, it takes time to prepare the material. Choose good items and make them with precious old materials. That is our belief.

横須賀市での庭工事も、少しずつ進んでいます。

石積みも進み。

第二コーナーへ。

玄関周りも、古瓦や、古民具の100年位前の石臼。

鎌倉石や、古い鞍馬石など、すぐには揃えられない材で構成します。

水の景色も少しずつ進んでいます。

 

短時間でチャチャっと出来る物には魂は宿らない。

こだわりの庭 空間つくり

横浜 (株)米山庭苑

 

横須賀市 造園工事  Garden construction with the japanese taste of yokosuka city

Garden construction of traditional Japanese taste in Yokosuka city. I came forward. Our work does not proceed fast. Because the Japanese garden is full of feelings and works carefully. You can not make a good Japanese garden in a hurry. A company that keeps the tradition of Japan. From the landscape company yokohama city yoneyamateien to the world.

横須賀の庭工事も少しずつ進んでいます。

まずは外周りから。

庭は大谷石で。

裏はブロックフェンスで。

表は石積みで。

この高さでも、このクラスの石で積むと力強いです。

第一コーナまで来ました。

階段も開通して。

 

雨の日も、カッコいい踏み石をコツコツ作成したり、日々楽しんでいます。

当たり前の事を当たり前にこなす。

これ大切な事。

想像以上の手間を掛けた空間つくり。

こだわりの庭つくり専門店 横浜 (株)米山庭苑