まいど 金沢文庫店 新店舗 工事

The yard of the yakitori shop, “hanchiku” was able to wall. It is Japanese traditional technique. I also made a bamboo fence. It is a bamboo fence called “amida gaki”. The stitch is beautiful.

 

まいど 金沢文庫店

進んでいます。

 

版築門柱。

店舗看板。

竹を編んだり、雨にもマケズ進めています。

 

 

日本庭園の技を現代に生かした庭つくり。

 

こだわりの庭 外空間

古民家から商業空間まで

横浜(株)米山庭苑

素材を求めて

Our company adheres to the materials that make up the garden. I will go to all over Japan and make a garden with selected materials. This is the soil and sand used in the plaster. We are striving to connect such traditional techniques of the Japanese garden to the next generation.

私達は、庭を構成する材に拘りを持っています。

地元の建材やさんで仕入れてきて、すぐに出来るモノではないと考えているからです。

土と砂と砂利編。

岐阜県へ。

 

陶芸が盛んな地域の為、良質の粘土が出る地域です。

実際に作業経験がないと、この様な山では買い付けも出来ません。

山から掘るので、その層の土を握り感覚で判断します。

砂利の層。

粘土と混ざっています。

これがうちの使っている土です。

神奈川ではこの色味と粘土分を含んだモノは出ません。

砂は茨城県へ。

ここも山から掘り出しているので、握りながら粘土分を判断して場所を指定します。

色味と成分がお気に入りのマサ土。

自分が納得できる、厳選した素材で空間を構成したい。

庭つくりが好きなんで、どうしても庭を構成するモノには拘ってしまう。

これがウチのスタイルです。

こだわりの素材で構成される空間を手に入れてみては如何でしょうか。

 

厳選した素材での空間つくり

こだわりの庭 人 モノつくり

横浜 (株)米山庭苑

 

まいど 金沢文庫店新店舗 工事

Yokohama ‘s yakitori shop’ s garden. I am progressing. Now, Japan is a rainy season, but I still work while devising it. Oya stone garden road and “hanchiku” wall of Japanese traditional construction method are also proceeding. Connect the tradition of the Japanese garden to the present age. Company in Yokohama yoneyamateien.

まいど金沢文庫店も進んでいます。

隣家との目隠し。竹×真鍮釘仕上げであっさりと。

隣家の門柱、境界ブロック積み工事も終わり。

横浜辺りも秋の長雨シーズンに入りました。

テントを張りながら天候に左右される事なく進めています。

全天候型!

晴れ間狙い、版築壁の付き込み。

 

厳選した土をブレンドしています。

 

日本庭園の伝統の技を現代の空間へ

こだわりの庭 空間つくり

古民家から商業空間まで

横浜 (株)米山庭苑

まいど金沢文庫店 新店舗 外部空間

Yokohama ‘s yakitori shop’ s garden work. It came in shape. We incorporate traditional techniques into the modern garden and design it. I will connect Japanese traditional culture to the next generation. Work of yoneyamateien in Yokohama, Japan.

横浜市金沢区での商業施設の作庭進んでいます。

建築はミサワホーム、外部空間はクライアント直請けで米山庭苑が進めています。

まずは配管の整備から丁寧に進めています。

 

解体、整地して盤付け。

住宅地の中に開店するので、店舗入り口に面する隣家には目隠しのサッシ取り付けで、お客さんからの視線を隠します。

それ伴う門周りのつくり変えのブロック工事やサッシ工事も並行して進んでいます。

店舗看と一階店舗、二階三階住まいなのでファンクションユ二ット版築型枠。

隣家との目隠の竹塀。

金沢文庫で34年続くこだわりの焼き鳥店。

まいど金沢文庫店、新店舗移転工事の外部空間全てのご依頼です。

こだわりの焼き鳥と庭空間のコラボで贅沢な時間が流れるような空間つくりを目指します。

来年1月オープン予定です。

お楽しみに!

 

違いの分かる大人が選ぶ庭つくり専門店。

こだわりの庭と仕事と人つくり

横浜 (株)米山庭苑

 

横浜 伊勢佐木町 つかさ鮨 前庭ディスプレイ完成

Garden construction completed in Yokohama city was completed. It is a display of the front garden of sushi. Entertain the people entering the store. Yokohama yoneyamateien’s work.

横浜のお寿司やさん。

お店の前の限られた空間。

ディスプレイ完成しました。

都市部では敷地が限れているので、お店前のこの様な空間つくりの効果は大きいです。

横浜に合う空間デザイン。

横浜 伊勢佐木町で二代続くお寿司屋さん。

つかさ鮨。

お近くにお越しの際はお立ち寄り下さい。

 

こだわりの庭 空間つくり

住宅から商業空間まで

横浜(株)米山庭苑

2017 研修旅行 茨城編

Training in Kasama city, Ibaraki prefecture. Yokohama yoneyamateien.

研修旅行2日目。

茨城県笠間市へ。

笠間稲荷。

笠間城跡。

 

地元の酒蔵。

 

磯蔵酒蔵。

御影石の岩盤でろ過された水でつくられます。

作り方や、その過程の苦労する点などを教えて頂く。

約1年分のストック。

浅草にも今年オープンしたので、日本酒好きな方は是非立ち寄ってみて下さい。

 

続いて小比賀石材さんへ。

加工場の見学。

 

機械の使い方などを教えて頂く。

続いて稲田御影の石山へ。

原石の切り出しの様子を見学。

切り出し場跡に、数年前から人工の湖が出来ている。

何とそこでカヌー体験。

中々体験出来ない光景です。

今回の旅でお世話になり、泊まられてくれた小比賀石材のタケちゃんや美味しい朝飯をつくってくれた奥さん、酒蔵を案内してくれた磯蔵酒蔵の女将に感謝です。

人の繋がりで内容の濃い旅になりました。

偶然タメ年のみんなありがとう。

 

庭と人と。

これがスタッフ達に伝えたい一番の事。

これからも人の繋がりを大切にし、10代の若い世代が希望を持ち入社してくる集団だと自覚しながら気を引き締めて突っ走って行こうと思う。

 

こだわりの庭と生き方と

横浜(株)米山庭苑

 

 

2017  米山庭苑研修の旅 栃木編

At our company, we will go on a study trip for studying with our staff. I will show you how that is. I want to nurture the next generation. It is oya city. Stone is famous.

 

当社では、人材育成の為に年一回の勉強を兼ねた旅を企画します。

 

今回は北関東 栃木 茨城編。

まずは大谷市へ。

平和観音。

長い年月を掛けて完成したそうです。

大谷観音。

岩盤に刻まれた仏や岩に入り込んだ建築が面白いです。

 

周りも大谷石の岩盤ですごい景色です。

大谷資料館。

昔の採掘現場を一搬公開しています。

 

この幻想的な空間は多くの人々を魅了します。

うちの作品も大谷石を多く使いますので、どの様な所から出る石なのか肌で感じる事が大切ですね。

茨城編に続く。

 

こだわりの庭と心意気を、本気で次世代に繋ぐ。

横浜 (株)米山庭苑

西鎌倉での作庭  完成

Kamakura’s garden work is completed. This garden designed so that the view from the inside of the room looks beautiful. The traditional construction method called “hanchiku” wall and baked timber is a modern adult garden.

西鎌倉での庭つくり無事に完成、引き渡しが終わりました。

 

植栽をして。

砂利敷きの下地。

丁寧に下草も植えます。

いつも通り、最後の掃除をします。

室内からの眺めのチェック。

ばっちりです。

現代では、少なくなった和室は心が落ち着きます。

 

日本人の美の心。

西鎌倉 大人の庭 完成です。

大変喜んで頂けました。

 

こだわりの庭 空間つくり

違いの分かる大人が選ぶ 庭つくり専門店

横浜(株)米山庭苑

西鎌倉での作庭 もう少し

Kamakura garden work. We also process stones politely. Burned board fence. I plant trees. It is completed a little more. To the modern garden, traditional techniques of the Japanese garden. I will connect with the next generation. Yokohama’s yoneyamateien in Japan.

西鎌倉での作庭。

違いの分かる大人の空間と色彩。

順調です。

焼杉塀。

 

表情が美しい。

ウロコみたいです。

石貼りもコツコツ加工。

住宅地に鉄平ハンマーの音が響きます。

仕上げの植栽に入りました。

うちで栽培している苔の出番です。

なるべく自社の作品は、うちのオリジナルの素材でまとめたいとの想いから始めました。

 

違いの分かる大人達が選ぶ、横浜の特殊集団。

こだわりの庭 粋な庭と粋な人つくり

横浜 (株)米山庭苑

西鎌倉での作庭工事開始

The garden work started in Kamakura city. The stone work in Japan is fine. The wall is what is called hanchiku. We are also making gardens with traditional techniques also in modern Japanese houses. Connect the tradition of Japan to the next generation. Yokohama’s yoneyamateien in Japan.

西鎌倉の現場始まりました。

いつも通りご近所さんにご挨拶して。

うちは現場が始まってから、加工するのではなく事前に必ず準備をしてから始めます。

石の加工。

 

材木の下ごしらえ。

 

まずは既存樹の整理から。

お施主様にお清めして頂き、今までの感謝の気持ちを込めてから作業開始。

版築壁の付き込み。

枠を外し、表面仕上げ。

室内からの眺めをチェック。

バッチリよー。

アプローチの石貼り。

今回は諏訪鉄平を使用。

 

コツコツと。

 

現代の住まいの庭にも伝統の素材を使い、現代風にアレンジして次世代に繋いで行く。

 

こだわりの庭 空間つくり

横浜 (株)米山庭苑