庭師の仕事 下ごしらえ

Our Japanese gardener spends time preparing materials. There are many tasks such as burning lumber and processing stone. In this way careful fine work becomes a beautiful Japanese garden.

私達は庭工事が始まる前に材料を揃えて、下ごしらえをしてから現場に入ります。

ですから、お客様の所での作業の時間プラス、この様な手間の掛かる作業をしています。

丁寧な下ごしらえが、美しい空間を構成するのに大切になります。

材木や石などの、作業の一部です。

こだわりの素材で庭空間を創造してみては如何でしょうか

庭つくり専門店 横浜 (株)米山庭苑

藤沢市 古民家リノベーションの庭

Renovation garden of old houses in Fujisawa City garden work started. Our Japanese gardener sticks to the materials used in the garden, and we will spend some time going to find various areas. This commitment creates a beautiful Japanese garden.

 藤沢市 古民家リノベーションの作庭始まりました。

まずは材の調達から始めます。

栃木県 大谷石の産地のいつもの山へ。

積み込み完了。

材木も厳選します。

材の準備が出来きて、現場開始です。

まずは既存の庭の解体作業から。

重機を使い効率良く進めます。

こだわりの庭は素材選びから

こだわりの庭つくり

古民家からモダンまで 横浜(株)米山庭苑

 

横浜市 枝折戸 木戸

It is a metal fitting to attach the traditional door of the Japanese garden, Kido and Shiorido. It is handmade. Now few people are making it valuable. yoneyamateien uses work of this kind traditional material.

私達、庭師は庭の扉なども取り付けします。

エクスエリア製品にはない味わいですね。

伝統の形です、竹の枝折戸。

欄間木戸。

黒竹木戸など形は多くあります。

この扉を取り付ける伝統の金具。

ひじつぼです。

手打ちなので、当然1本ずつ形が違います。

今では打ち手が少なく、数寄屋建築で使用する和釘と並んで貴重な品となりました。

当社では、金物類もこだわり日々仕事をしています。

 

日本の伝統を繋ぐ

全てにおいてこだわり抜く

横浜 (株)米山庭苑

横浜市 金沢区 防草シート敷き

It is the work of a Japanese gardener, a gravel covering. Although there are many types of work, yoneyamateien will work with a lot of pleasure.

年を重ねる事に、庭の管理作業が大変になってきます。

少しでも草引きが楽になる様に防草シートを敷きます。

その上に神奈川産のビリ砂利を敷き景観も良くなります。

私達の仕事は幅が広く、高度な技術の作庭仕事ばかりだと思われがちですが、この様な身近なお庭の悩みのご相談のお仕事の依頼も多くあります。

今回は防草シート敷き、かなり効果はあります。

また、この神奈川産のビリは洗い出しでも当社は施工しております。

テクスチャーはこんな感じです。

神奈川では大磯砂利が有名ですが、身近な素材にも目を向けて仕事に取り入れます。

住まいの庭から寺社仏閣まで

横浜 (株)米山庭苑

 

冬の庭師の仕事

The temperature in Japan is low, the good season of bamboo continues. In addition to difficult bamboo sticks, yoneyamateien also does fine bamboo work. There are many jobs of Japanese gardeners, such as branches of tall trees.

庭やの冬の仕事は多くあります。

竹の良い時期に支柱を交換したりもします。

 

落葉樹の枝下し作業。

高所作業車も使って作業したりもします。

竹の仕切りをつくったりもします。

これは竹の仕切りで最っともスタンダード四ッ目垣のタイプになります。

また休日には、三線も楽しんでいます。

先日の三線教室の新年会。

こだわりの仕事とライフスタイル。

人生楽しみながら、時に苦しみながら庭と共に生きる。

 

こだわりの庭つくり専門店

横浜 (株)米山庭苑

 

 

横浜市 磯子区 竹垣

One of our work is a bamboo fence. Wash the bamboo thoroughly before assembling in the garden. In order not to scratch the bamboo, carefully remove the dirt with rice of rice. It takes time, but it is important for Japan ‘s bamboo fence which is beautiful in this work. Nowadays in Japan we have fewer gardeners doing this work. We are going to connect the tradition of Japanese gardeners to the next generation.

横浜市 磯子区での古くなり朽ちてしまった竹垣の交換作業が完成しました。

玄関脇の、阿弥陀垣の袖垣です。

良い仕切りとポイントになりますね、袖垣の役割は重要です。

今回は檜フレーム×女竹。

 

プラス防腐剤塗布仕上げ。

 

まだまだ米山庭苑では竹の仕事が続きます。

焼いた丸太の煤を落として洗います。

竹も丁寧に磨きます。

傷が付かない様に、天然の籾殻を使います。

何気ないと思われがちな、この繰り返しの作業。

庭師の冬の仕事が出来る事に感謝しながら。

最近のこの業界は、経験の少ない者に石積みなどの高度な技をいきなり教える講習を行う所が多いですが、そんな事は表面的な飾りでしかなくコツコツ経験を積んで行けば自然に身に付くモノです。

そんなモノはただの外構工事でしかありません。

日々のこの様な一見地味な基本的な作業を積み重ねた者が、将来深みのある伝統の庭をつくれる庭師に育つと確信しています。

 

どんな道でも、本物を目指して行くならば近道なんてありません。

うちは、この人材不足のこの業界で有り難い事に、募集もかけていないのに毎月の様に若い世代の応募があります。

また、生き方も信念を持ち何十年も積み重ねて来たので、多くの仕事のご依頼があります。

この結果を真摯に受け止めて、このまま進んで行こうと思っております。

 

こんなスタイルの当社で、念願の庭空間を託されては如何でしょうか。

こだわりの庭つくり 古民家から現代住宅まで

横浜(株)米山庭苑

代表取締役 米山拓未

 

 

 

 

素材を求めて

Our company is a specialty shop specializing in gardening. So carefully select the materials that make up the garden. We are going to visit all over Japan and purchasing high quality items. This time it is old timber. A specialty shop specializing in gardening, Yokohama’s yoneyamateien in Japan.

当社は庭つくりに使う素材には、こだわりを持ち仕事をします。

建具。

灯り。

金物。

真鍮アンティーク。

古材。

いい材が入りました。

今回は檜の板材。

普段は、日頃の仕事の伐採などで出た材木を割き数年乾燥させて使いますが、サイズが合わない為に仕入れました。

私達はたったこれだけの為に、時間を費やします。

庭を構成する各素材選びに時間を掛け、更にそれに時間を掛け手を加えます。

そういった事の積み重ねで、どこにも無い様な庭空間に仕上がります。

こんなこだわりの素材選びで、庭をつくれたら最高ですね。

ライフスタイルに、こだわりを持つ方々をお待ちしています。

 

違いの分かる大人達が選ぶ庭つくり専門店。

横浜 (株)米山庭苑

横浜市 竹垣の下ごしらえ

Preparation of materials is important for Takegaki’s job. I use traditional tools. Burn the pillars and finish the material beautifully.

竹の良い季節には竹垣の他に、蹲組みにある筧という、水鉢に水を落とす物も新しくします。

これには様々なパターンがあります。

こういった細かい作業も私達の仕事の一つです。

竹垣で使用する檜丸太を、焼いて煤を落とす作業。

 

お気に入りの鑿でホゾ堀をしたりもします。

今時期の仕事はこんな感じです。

それぞれの適した時期に、仕事が出来る事に感謝しながら。

 

先日はスタッフが新居を構えたので、そのお祝いの宴。

未来は希望に溢れています!

こだわりの庭つくり 人つくり

横浜(株)米山庭苑

横浜市 金沢区 竹垣

I exchanged a bamboo fence. I will install bamboo with beautiful Japanese nails. A knitted pattern of thin bamboo is beautiful called Amidakaki. Kakei and Kido have also renewed. It is Japanese traditional bamboo work.

横浜市での竹垣交換工事が終わりました。

私達は現場ではなく、会社で下ごしらえを終えて現場で組み込みます。

割り竹で、あっさりと。

真鍮釘仕上げ。

筧も新しく。

木戸も交換しました。

阿弥陀垣。

イぺ材×女竹。

ただ伝統の竹垣をつくれば良いという事ではありません。

現代建築との調和が取れるデザインとバランス。

当社は概念にとらわれる事なく、伝統の素材を現代の空間に溶け込む様に日々考えてデザイン設計しています。

 

日本庭園の伝統の技を現代の空間へ

こだわりの素材と庭

横浜 (株)米山庭苑

 

横浜市 造園 庭 工事

Yakitori shop ‘s garden work has been completed. The staff of the company is also happy with my work, taking pictures. Please spend a relaxing and luxurious time while watching the garden of traditional Japanese cuisine and Japanese traditional cuisine. We will connect traditional Japanese gardeners’ skills to modern times.

まいど maido金沢文庫店、新店舗工事完成して無事引き渡しが完了しました。

恒例のスタッフ全員と作品の撮影&見学です。

この至福の一時が、作庭時の高い精度の作り込みゆえの、大変さを忘れさせてくれます。

うちは当然、適当に誰でもササッと手早く短時間で完成する様な仕事はしないのが、会社のポリシーです。

だから、このご時世でもこの様な作り込みの仕事が絶えず依頼があります。

今回は駅前の住宅地の店舗計画でした。

隣の住民の方も交えての、特殊な事例での工事になり隣家の外構もやり直しも含めての工事になりました。

入口に面するサッシに、目隠しのルーバー取り付けなどの工事もしましたし、門周りもやり直して、細心の気配りをしています。

 

またデッキ席部のオーニング取り付けなど、外空間は全て当社の仕事です。

昼間の店舗入り口の様子。

夜。

オリジナルの版築の躯体にアイアンサインが素敵です。

また今回は大手ハウスメーカーとの競合になり、担当営業の方に最後に言って頂きました。「うちではここまで出来ませんでした、最終的に米山さんの所での作業になって本当に良かったと思います」と。

中々、大手はプライドが高くここまで言うのは珍しい事。

でもそれがモノツクリノ最大の醍醐味であり、魅力。

私共の仕事は言葉ではなく、見たそのままだから、、、

オーナーにも大変喜んで頂けました。

 

こだわりの食材の料理と、こだわりの外部空間でゆったりと贅沢な時間をお過ごし下さい。

寺社仏閣から商業空間まで

横浜 (株)米山庭苑