北山台杉 剪定 横浜 米山庭苑

Traditional garden tree old in the Japanese garden. Kitayama daisugi. It is a valuable tree that has become less used now. I will arrange the shape with special tools. We will connect the traditional culture of the Japanese garden.

昨年植えた横浜 長生寺の北山台杉。

根が張り、剪定が出来る状態になりました。

 

京都 藤田林業とのコラボレーション。

 

専用の鎌で剪定して行きます。

仕上がりはこんな感じです。

樹齢300年の北山台杉。

歴史を感じる姿です。

この様な造園材料は、現代の庭では数少なくなり、扱える業者も少なくなりました。

私達は次世代に日本庭園の伝統技術を伝えて行く努力をしています。

 

伝統の材料と道具

時代を超える庭つくり

横浜 (株)米山庭苑

京都 散策 日本庭園

After observing the tools of the gardener, there was a little time. I took a walk with my son in the Japanese garden and went back to Yokohama.

京都 道具やさん巡り。

少しの時間が出来たので散策。

伏見稲荷。

 

竜安寺。

 

 

鹿苑寺。

 

 

東山。

 

 

慈照寺。

 

無鄰菴。

管理が行き届いていて心地よいです。

 

平等院。

 

プレゼントのナイフ。

これは危険なので、帰宅後刃を落として遊び様に改造。

充実していた、2日間の旅。

横浜に着いて、回転寿司でシメ。

次男、初の生貝解禁でご満悦。

観光ではない、道具やさん巡りの硬派な親父との旅。

きっと忘れないであろう。

 

こだわりの道具と人生と

庭も何でも全て同じ事

こだわりの庭つくり専門店

横浜 (株)米山庭苑

日本の庭師を支える職人 京都 鋸編

Craftsmen who support traditional Japanese gardeners. Making a saw.

日本の庭師の仕事を支える人々に会う旅。

鋸編。

長勝鋸店へ。

仕事場。

お弟子さんがひたすら全国から来た鋸を目立てしている。

彼は横浜から来ているとの事。

頑張って技術をモノにしてもらいたい。

長津勝氏に鋸の説明をして頂く。

独特な窓の形。

元はドイツから来た技術との事。

試し切り。

挽き方のアドバイスを受ける。

 

柄の形を手の大きさに合わせて加工して頂く。

翌日も静岡に出張との事で、忙しい中スケジュールを合わせてお会い出来ました。

横浜辺りの鋸の目立てやさんは、ここ10年で全滅状態です。

今の庭師の世界の多くは鋸は替刃式が使用しています。

研ぐのは面倒で手間が掛かるし、何より硬く切れるからです。

長勝鋸はそれと同等の切れ味です。

長津さんありがとうございました!

少しの庭巡り編に続く。

自分が使う腰道具は、使い捨てではなく研ぎながら使い続ける一昔前のスタイルで行きたい。

 

何でもそう

道具も素材もこだわり抜く

伝統を継承し現代に生かす庭つくり専門店

横浜 (株)米山庭苑

 

 

 

日本の刃物 伝統職人 京都の旅 鋏編

Our gardener treasure tools. I went on a journey to see the craftsmen of tools that I always take care of. My son also went. I will connect Japanese traditional culture to the next generation.

私達の、日々の仕事を支えてくれている方々に会いに行く旅in京都。

次男と男旅。

鋏編。

いつもお世話になっている大隅刃物店へ。

仕事場を見学させて頂く。

普段は中々見られない風景。

削り。

叩き。

全てが手作業で行わられる。

火を起こし。

焼きを入れる。

油と水で。

番外編。

ぺットのピラニアなども見学。

お仕事の手を止めさせてはいけないので、手短に話をしながら鋏の改良などを依頼。

今は注文を受けていない状況です。

いつも剪定の仕事には欠かせない道具です。

ありがとございました!

関東にもあるビックボーイのお得なステーキランチを食べ。

夜は地元民集まる居酒屋。

やっぱご当地の居酒屋は最高です。

こんなんで、あっと言う間に夜が更けて行く。

鋸編へ続く。

 

こだわりの仕事を支える作り手達

この小さい工場から、世界へ通じる職人達の道具の名品が生まれる

平成の時代でも良いモノは大量生産出来ないもの

庭も同じ 人も同じ

こだわりの庭 こだわりの人生

横浜(株)米山庭苑

 

横浜 造園 庭 

There are many jobs of Japanese gardeners. Plants, stones. The representative director of yoneyamateien is a gardener who can do a lot of work.

横浜も梅雨に入りました

私達の仕事は幅が広いです。

最近は防草シート敷いたり。

草を仕込んだり。

道の脇にクローバを植え、生育は良好で愛犬家の施主さんは喜んでいます。

石積みin愛知県、神谷さんの指導。

横浜辺りで10年前位に流行ったコッツで積み上げ。

やっぱうちの庭つくりだったら、イギリスに多くある石灰岩で積み上げたいな。

完成。

多くの人や素材に会いに東へ西へ、そして世界へ!

 

言葉や素材が違くても気持ちで通じるモノ

こだわりの仕事

こだわりの素材

庭つくり 人つくり

横浜 (株)米山庭苑

 

鎌倉市 造園工事 古材再利用した家

House that reused old material in Kamakura city. The garden road construction began. I use a large machine because the area is wide. This is also the work of the gardener.

鎌倉市での庭工事。

新しい感覚の集合住宅です。

まずは園路工事の為の解体と造成工事。

スロープにします。

 

道が狭いので、枝をかわしながら搬入です。

 

入れられる最大の重機を入れ効率良く進めます。

 

古民家から再利用する材を使った、古都鎌倉での外部空間つくり。

個人邸からこの様な規模の空間までまとめます。

 

個人宅から集合住宅まで

伝統の技を生かした現代の庭つくり

横浜 (株)米山庭苑

 

 

 

 

横須賀市 造園工事 アプローチ工事

I made a garden road to the entrance. Designed using old materials. It is a pleasant walk to walk. This is also the work of Japanese traditional gardener.

 

横須賀市での園路つくり。

ボチボチ終わりました。

横須賀辺りは岩盤で、土質が悪く植物の生育には向いていません。

雨季なので、雨にもマケズ。

開通しました。

大谷石古材×アンティークレンガ×琉球石灰岩

歩くのが楽しくなるようなリズムで。

周りに緑が入ると更に素敵になりますが、今期の工事はここまでです。

 

日々の暮らしの庭つくりも私達の仕事

ジャンルに関係なく伝統の技でまとめる会社

こだわりの仕事 こだわりの素材

横浜(株)米山庭苑

 

 

日本庭園協会 神奈川県支部の活動

Activities of the Kanagawa Branch of the Japanese Garden Association, which I am a member of.
This time it is stone work. There are many types of Japanese gardeners’ stone work, but this time is a work seminar to process. I am the Deputy Chief of the Department, I will tell many young people the tradition and mind of the Japanese garden.

日本庭園協会神奈川県支部の活動。

今回の講師は静岡の河西力氏にお願いしました。

まずは、総世寺の講堂にてお話をして頂きました。

「庭つくり 人つくり」

概要をお話し頂きまして、実技のスタートです。

石畳み。

まずは勘所を説明して頂きました。

皆、苦戦しています。

黙々とコツコツと。

石道具の心地よい音色が現場に響く。

休み時間も、人生観も交えながらお話し頂きました。

使用した石は小松石。

神奈川では墓石に使われます。

手を加えなければただの、埋め戻し用の砕石です。

これに一手間加えて構成して行きます。

何とか形になって来ました。

私達は、ただ単に作業している訳ではありません。

この先の構造物のプランがあり、それを引き立たせる様にキッチリと加工した石の道にしています。

完成すれば、参加者はその考えを理解するでしょう。

これは庭を構成するただのパーツに過ぎません。

河西さんがお話された様に、その先それまでのプロセスを考えながら庭と生きて行きましょう。

私が副支部長としていますが、裏の支部長ですので(笑

この活動に興味ある方は、連絡下さい。

お待ちしております。

 

人格以上の庭はつくれない

人格以上の豊かな人生は送れない

小手先だけの仕事ではない庭つくり

横浜 (株)米山庭苑

 

 

 

 

 

 

藤沢市 竹垣 工事完成

Wood fence work in Fujisawa city. Japanese gardeners also make garden fences with natural materials. The bamboo and wooden fence which makes the garden look nice is completed.

藤沢市での竹垣交換工事

完成しました。

竹垣から創作塀につくり替え。

全長30mの仕事なので、統一感が出ていて良いですね。

杉と竹のシンプルなデザイン。

最低限の目隠し塀。

袖垣も細い女竹であっさりと。

こちらも大津編み袖垣。

石橋も国産の花崗岩を使用。

1期工事完了です。

今後は庭の改修を進めます。

私達は多くの種類の天然素材を扱える技術を持っています。

既製品にはない味わいの、庭空間つくりは如何でしょうか。

 

その土地の景観や歴史を考えた庭つくり

何気ない素材に一手間加える

こだわりの素材と手仕事

横浜(株)米山庭苑

 

 

 

 

休暇

It is our gardener vacation. Go into the mountain and see the view of nature and make it a reference for the garden. It is a happy time surrounded by delicious meals and trees.

連休はいつもの森へ。

林道を抜け。

 

普段の仕事の木工で出た残材の薪も満載です。

 

 

まだ新緑が美しい。

ブナと水。

花崗岩と苔。

澄んだ流れ。

ヤマメやサンショウオが生息する清流。

こんな景色が、私の作庭感に強い影響を与えます。

肉を焼き。

食べ。

山梨ワインを飲み。

薪でも遊んじゃいます。

美しいライン。

バッチリじゃん!

気が向いたら三線を弾き。

お気に入りのランタンと焚火をしながら贅沢な時間が流れます。

充電完了!

どんなに高いお金を出して、高級料理や景色の良い高層ホテルには全く魅力を感じない。

何が幸せか自分の中での価値観は決まっている。

 

こだわりのライフスタイルと幸せの形。

庭と人生と

横浜 (株)米山庭苑