2019年新年明けましておめでとうございます

Happy New Year. Yoneyamateien will also convey the beauty of Japanese traditional culture to the people of the world this year. I am looking forward to meeting many people in the world!

あけましておめでとうございます!

1月の8日から通常業務はスタートします。

2019年も目標は決まっている。

根底に核があれば、自由な発想でモノつくりをして行くと言うスタイルで世に発信して行くと決意しています。

本年も(株)米山庭苑では地に足を付けた仕事に挑むスタイルで、1つ1つ丁寧に積み上げて行きますので、皆さま宜しくお願い致します。

 

次世代や世界の人々に、日本の伝統文化の美しさを庭を通じて伝えて行く

 

こだわりの仕事

こだわりの生き方

世界に通用する仕事

横浜(株)米山庭苑

 

 

門松 日本の伝統の飾り 横浜 米山庭苑オリジナル

This year’s Kadomatsu was completed. We decorate at 15 shop of Japanese cuisine. This form is the original Kadomatsu of yoneyamateien. We will evolve the decorations of Japanese tradition and connect it to the next generation.Work of Yokohama City yoneyamateien in Japan.

今年も門松が完成しました。

門松は、年神様を迎え入れる「依り代」とされています。

その事が分かっていれさえすれば形は自由です。

その土地の材を使用するのが良いでしょう。

クリスマスが終わった頃から松の内の7日まで飾ります。

 

丁寧に養生します。

壁掛けのタイプ。

今年は15店舗分。

鎌倉 松原庵以外は運送屋さんに託します。

これら全てを8日に回収し、お焚き上げで完結です。

この丁寧な行為が、クライアントの繁栄に繋がっている事と自負している。

鎌倉 松原庵。

 

冬休み中の次男もお手伝い。

決まりました!

今年は15店舗。

鎌倉松原庵、渋谷ストーリム 酢重インディゴ、新丸ビル 酢重ダイニング 酢重正行楽、渋谷ヒカリエ 酢重ダイニング、六本木 六角酢重ダイニング、原宿 松原庵欅、銀座真田、銀座シックス 真田シックス、青山 川上庵、麻布川上庵、軽井沢星野リゾートハルニレテラス せきれい橋川上庵、軽井沢川上庵本店、軽井沢酢重ダイニング、長野県小布施町 小布施蔵部

商売繁盛、無病息災、家内安全の願いを込めまして各地にお届けします。

 

約2週間しか飾らないモノにも心を込めた手仕事

それが日本人であり日本の伝統文化

伝統を進化させて日本の正月飾りの文化を繋いで行く

こだわりの想い こだわりの仕事

横浜(株)米山庭苑

 

 

 

門松 正月飾り 日本の伝統文化

Japanese traditional New Year decoration. Now I am fewer in Japan. We are making efforts to connect Japanese traditional culture to the next generation. This kadomatsu is our original design.

 

今年も正月飾りつくりが始まりました。

お飾りつくりの材料集めから始めます。

竹やいぐさ縄。

 

松や紅梅。

竹を洗う籾殻。

カマ切りの下ごしらえ、丁寧にさばきます。

いぐさ縄のたる巻き、藁縄よりも色が青く香りが心地良い贅沢なモノです。

壁掛けタイプのお飾り。

伝統の道具で粋に!

飾り結び。

この様に全て手仕事で進めて行きます。

一つ一つに心を込めて。

今年は15店舗分製作します。

 

ゆっくりと年末の時間が手仕事の音や香りと共に過ぎて行く

消えゆく伝統なのかそれは現代に生きる職人次第

伝統の形を進化させて次世代に繋ぐ

それが新しい庭文化となる

 

こだわりの仕事 世界に通用する仕事

横浜 (株)米山庭苑

 

 

 

 

造園図面 庭図面 手書き スケッチ 

We write a drawing of the garden. I write a CAD drawing and a handwritten drawing depending on the size of the garden. I write a shape and figure of a tree with a pencil sketch. It is old style, but important. We also go through the garden drawing tradition to the next generation.

当社は庭のプランは、図面でご提案します。

規模によりCADと使い分けしています。

今回は植栽メインなので鉛筆スケッチで書きました。

木々の表現は難しいです。

これは画家の川合玉堂氏のスケッチ集。

日本画家のスケッチは大変参考になります。

枝の線や葉の表現。

私は20代の頃、東京農大の通信教育で造園図面を学びその頃の教材の大量のトレぺがようやく最後になりました。

仕事が終わってから、課題をこなす毎日は大変でしたが今に生きている。

造園図面インストラクターの資格。

 

いつの時代も良いモノは変わらない

古いモノが逆に今は新しい

クラシックスタイルからモダンまで

横浜 (株)米山庭苑

横浜 庭の剪定 管理 メンテナンス 

The garden we made is responsible and maintaining. Now Japan is busy with maintenance work. The leaves of the trees became a beautiful season.

私達、日本の庭師は剪定が忙しいシーズンです。

メンテナンス作業になります。

庭仕事をしながら紅葉狩り。

主にうちが手掛けた庭を中心に庭のメンテナンスに入ります。

版築壁とガラスの水盤。

光と影。

順調です!

杉板塀や竹垣を中心にリガーデンしたお庭も良い感じに、狙い通りの経年変化。

鎌倉の景観重要建築に指定されているお宅の定期的なメンテナンス。

ホテル二ューオータニ会長宅から続く、とても鎌倉駅の近くとは思えない景色。

これが借景の分かり易い例ですね。

新しい庭から歴史を活かした空間設計

経験と独自のセンスでまとめます

現代住宅から市の重要建築物まで

 

世界に通用する庭しごと

横浜 (株)米山庭苑

 

 

 

横浜 造園 庭 セミナー 米山庭苑

We are holding a seminar to convey the traditional culture of the Japanese garden to our company, next generation. I also talk to school at school to tell children the charm and pleasure of work.

横浜 米山庭苑では人々に日本庭園の魅力を伝える為に努力しています。

 

古民家の協会で、日本の庭が世界でも愛されているという話をしました。

先日のフランスでのセミナーの解説。

建築系の方々ばかりですが、喜んで頂けました。

 

教育機関でのセミナーも引き受けました。

小学校からの依頼で、小学校6年生を対象に授業を行いました。

「将来の仕事」がテーマ。

日本の伝統文化は世界の人々が尊敬していると言う事。

それぞれが好きな事や得意な事を活かして、様々な経験を積み日本という美しい国を盛り上げて行ってもらいたいと言う事。

社会には必ず自分の役割のポストがあると言う事など、海外でのセミナーの画像を交えて話をさせて頂きました。

庭を通じての社会貢献

日本の伝統文化を次世代へ継承と世界平和を願い

愛のある世界の未来でありますように

こだわりの仕事 こだわりの生き方

横浜 (株)米山庭苑

 

日本庭園協会 神奈川県支部 

Japanese Garden Association Kanagawa Prefecture Branch. I am serving as deputy branch chief. The activities of this year are over. I made a meeting so that next year’s activities will be attractive.

先日は、日本庭園協会神奈川県支部の役員会でした。

今年の活動報告と来年の計画を議論しました。

講師の方々には大変お世話になりました。

竹仕事。

 

石仕事と充実していました。

 

日本庭園協会 神奈川県支部

私も副支部長としています

地に足の着いた確かな伝統の技や心を学びたい方々

参加してみては如何でしょうか

 

横浜 庭師 伝統の道具 焼印 

We, Japanese gardener treasure tools. It is a tool to bake and name. Although this tool also decreased, we will connect the traditional Japanese culture to the next generation.

私達は道具に愛着も持ち、大切に長く使います。

鏝を新しく入れました。

名前を入れます。

 

バーナーで焼き、高温にします。

 

二回入れられます。

この様な仕上がりになります。

余り浅いと使っているうちに消えてしまいます。

焼印と言われる伝統の道具です。

 

道具 庭に関わるモノ全てにこだわりを持ちながら日々仕事しています。

 

良いモノは時代を超える

本物の道具と時代を超える仕事

こだわりのカンパニー

横浜 (株)米山庭苑

 

 

 

日本庭園セミナーinフランス パリ プチ観光

The seminar in France is over. I prepare for the next seminar and visit the city of Paris before I go to the airport and return to Japan. I am delighted with the gift from my students.

セミナーinフランス

次のセミナーの準備をして、からパリ市内へ。

凱旋門。

辻さんの運転で、周りをぐるぐる車で2周回り終わり(笑

自分の初の愛車だった2cvも居た、懐かしい。

エッフェル塔でOlivierと、3人で塔を見ながらサンドイッチを食べたけど寒かったなー。

フランスは地震も少なく、パリは古い建築が多く残っていて街並みの景観が統一されている。

日本も戦後から高度経済成長期にかけて日本の街並みは大きく変わってしまった。

これからでも遅くないので、庭や外構で日本らしい景観を取り戻す手助けが出来ればと思っている。

生徒達がフランス瓦のプレゼントをくれました。

嬉しいけど重たいし、オーバーだし(笑

 

シャルルドゴールから日本へ。

全行程全て終える事が出来たし、今回も素晴らしい出会いでした。

またここに来よう。

このチームは私と同じ神奈川の庭師 星 宏海氏 通訳 辻 佳之氏 フランスのガーデナーOlivier Geslin氏の4人のチームで運営しています。

私達とパリのミレモン城でお会いしましょう!

 

 

 

 

セミナーinフランス 会場の古城

 

 

Seminar in France. I will come back to this castle. The students gave me presents. I am very happy. I am also looking forward to seeing students with enthusiasm. I am happy if I can help people around the world connect with them through the Japanese garden. Learn Japanese garden with us!

セミナーinフランス3回目のセミナーが天候にも恵まれ、全行程予定通り終了致しました。

これが会場となるパリのミレモン城です。

16世紀築城の素敵な雰囲気のお城です。

 

フランスのウィキぺディアではこの画像が出てきます。

ここで皆で共同生活しながら、日本庭園を学ぶという素敵なプログラムです。

フランスの古いキッチンで自炊します。

私の泊まる部屋です。

また次回も来るのを楽しみにしています。

生徒達も帰り、次回のセミナーの準備をして帰ります。

テストピース。

左官の課題も取り入れ、本格的なセミナーになる様に努力しています。

このセミナーは同じ神奈川の庭師 星 宏海氏

フランスのガーデナー Olivier Geslin氏

通訳のフランスのガーデナー 辻 佳之氏

私の4人チームで開催している本格的な日本庭園を学べるプログラムです。

海外で、日本庭園の作り込みをする事は簡単な事ではありません。

豊富な現場経験と知識を生かした我々が提供出来るセミナーです。

全てフランスの地の材でプログラムを考え進めて行きます。

世界のどこにもない、ハイレベルでオリジナルな日本庭園セミナーの参加をお待ちしています。

 

日本でもフランスでも変わらないスタイル

その地の材その地の人でつくる

日本の庭文化が世界の人々を繋ぐ

横浜 (株)米山庭苑