The garden of the tea ceremony. It is work of exchange of bamboo fence. I will make Kenninjigaki.
横浜市での茶庭のメンテナンス工事。
竹垣の交換。
建仁寺垣。
うちが手掛けた空間ではありませんが、植木も仕立て直しの剪定をします。
住宅庭園から茶庭まで
経験と知識で幅広く対応出来る限られたカンパニー
横浜 (株)米山庭苑
横浜で庭師をしながら、様々な人や素材との出会いの中で日々成長しています。
The garden of the tea ceremony. It is work of exchange of bamboo fence. I will make Kenninjigaki.
横浜市での茶庭のメンテナンス工事。
竹垣の交換。
建仁寺垣。
うちが手掛けた空間ではありませんが、植木も仕立て直しの剪定をします。
住宅庭園から茶庭まで
経験と知識で幅広く対応出来る限られたカンパニー
横浜 (株)米山庭苑
I finished making bamboo fences in Kamakura city. Yotsumegaki is the basis of bamboo fence. I also exchanged Tsukubai’s bamboo. It is called Kakei. Our company is a company doing fine careful work.
柱の下ごしらえ。
兜巾(トキン)に加工。
それから現場で組み始めます。
胴縁の寸法割り付けがセンス良くなる様に。
結束して完成です。
鎌倉市の重要建築指定の建築の玄関前。
門の大きさに見合う様に、親柱は4寸檜丸太を使用。
透かし垣のスタンダードな四つ目垣、街の何気ない景色に溶け込む様に。
次世代に残して行きます。
蹲周りの竹も新しく、筧の交換。
繊細に。
当社は素材の良い時期に、出来るだけ仕事をこなす様にしています。
竹は寒の時期。
庭師の季節による仕事。
住宅庭園から市重要建築指定の空間まで
独自のセンスと技でデザインするカンパニー
横浜(株)米山庭苑
Fujidana was completed. Also making things with bamboo and timber in Japan has become less. We are working with authentic skills and mind to convey the tradition of the Japanese garden to the next generation.
横浜市での藤棚工事。
古い藤棚を解体します、以前はプロでない業者が組んだ為に問題点が多く当社に依頼がありました。
既存の藤を養生して骨格を組んで行きます。
丁寧に下ごしらえした材で組み上げて行く。
染め縄で結束。
全て均一になる様に。
完成です!
国産竹と檜で組みました。
この様な素朴な風景は今では少なくなりましたが、私共は日本の貴重な財産と考えています。
日本全体の事ととらえ、戦後の高度経済成期から崩れてしまった日本の街並みを美しい景観に戻すために少しでも力になれる様にと願っています。
流行りの素材の空間つくりではなく、伝統を現代の空間に活かす為に改良しながらご提案させて頂いております。
お気軽にご相談下さい。
いつの時代も流行はある
でもそんな薄っぺらいモノでは所詮その場限り
伝統を進化させるモノつくりが世界の人々を魅了している
日本人にも気が付いて欲しい
こだわりの想いと庭つくり
横浜 (株)米山庭苑
Our company adheres to the material of the garden work. It takes a long time to prepare and a beautiful garden is made. Our work is fine and polite. That is the work of Japanese traditional gardener.
寒の時期 竹仕事を日々こなしています。
横浜市金沢区での藤棚つくり。
私達は素材を丁寧に扱い、時間を掛け下ごしらえして組み上げ美しいモノをつくっています。
竹は籾殻でやさしく洗います。
そうする事により表面に傷が付かなく竹本来の美しい艶が出ます。
国産檜丸太を焼き煤を落とします。
木目が美しくなるばかりでなく、耐久性が増します。
丸太の接合部分のホゾ堀り。
鑿で少しずつ合わせて行きます。
ヒカリツケともいいます。
私達は全ての仕事にこだわりを持ち、日々クオリティーの高いモノをつくり出しています。
この様に下ごしらえをしてから現地で組み上げます。
合理化だけが優先される現代に逆らう様な手仕事の数々
決して自動化や機械化が出来ない領域に私達は生きている
だから仕上がりは1つ1つ違う
みんな違ってそれがいい
現代の中で違いの分かる大人たちが選ぶカンパニー
横浜 (株)米山庭苑
It was a general meeting of the Japanese Garden Association Kanagawa Prefecture branch. We announced the image of the activities of last year to the members. I will tell the tradition and mind of the Japanese garden that has become less now to the next generation. I will do my best as a deputy branch chief.
先日、日本庭園協会神奈川県支部の総会でした。
私が議長を務め進行します。
昨年の活動を動画にまとめ、会員の方々に見せます。
昨年は敷地内で採った竹穂を使用。
石垣の上に穂垣を施工。
神奈川産小松石を使用。
全面加工の目地なし石畳み。
昨年は東京 千葉 静岡 愛知県からの参加者がありました。
今年の活動の計画も決まり動き出します。
庭も時代の流れに翻弄されます、流行や時流に左右される事のない、確かな技や信念や心意気を備えて行きたい人になりたい人々は是非参加されては如何でしょうか。
花やさんや、ガーデンやさん、石やさんなどジャンルは問いません。
私も副支部長として居ます。
来年は私が支部長で新体制となりますので、この1年でその基礎を固めます。
興味のある方は私にご連絡下さい。
happy time
ふと思った。
最近昼寝をしていない、ここ15年位だろうか。
つまらないヤツになりかけていた。
ガキの頃、よく友達と芝生に寝そべり空を見上げていた。
ボーっと見ているとホコリが見え、それを暫く見ていたり。
ゆっくりと動く雲を目で追ったり。
無駄な時間。
今まで突っ走り続けて来て、そんな時間の過ごし方を忘れかけていた。
そんな時間を持たないと目指すモノつくりは出来ない。
ふと気が付いた、危ねー所だった。
無駄な時間と
幸せな時間と
楽園つくり
横浜(株)米山庭苑
The location of our work is various. I also do maintenance of the company’s garden.
川崎の会社からのご依頼で緑地のメンテナンス。
4階の人工地盤で、植物の生育が健全ではなく改良の依頼でしたが、当社が施工した物件ではなく排水の状況が分からないので、今回は現状を観察しその条件にも耐える植物に変更したりしています。
上手くいけば見違える景色になるでしょう。
当社は個人邸から寺社仏閣や商業空間、企業やマンションなどの緑地の管理や作庭工事を様々なシチュエーションに合わせ豊富な経験とセンスでまとめるカンパニーです。
広大な敷地の中にも、ポイントとなる景色つくりには確かな技術が必要です。
是非お問い合わせ下さい。
古典からモダンまで
世界に通用する技でまとめるカンパニー
横浜 (株)米山庭苑
Japan has become a season for bamboo work. kenninjigakiIt is kinkakujigaki. Our company will connect the traditional skills and mind of the Japanese garden to the next generation.
竹仕事は寒の時期。
この時期に切り出した竹は、水を上げていなく持ちが違います。
ですから当社では、この時期に集中してスケジュールを組みます。
竹を洗ったり材木を焼いたり下ごしらえ。
藤沢市での竹垣工事。
柱決めとムメ板から始め。
立子かき付けと押縁取り付け。
竹もひかり付けをして、細かく合わせる。
金閣寺垣。
建仁寺垣。
完成。
遮蔽垣と透かし垣の代表的な垣根です。
関前前がこんなにも美しくなります。
良く「長持ちしないんでしょう」と聞かれる。
工夫次第では10年持たせられる
次第に詫びて行き朽ち果てる様
それが美しい
人間でも何でも同じ
永遠なんてモノはない
天然素材を使用した空間つくり
横浜(株)米山庭苑
The work of the New Year has begun. It is Kamakura matsubaraan. I made an old house a restaurant shop. We can eat in a nice space. This year we will also deliver Japanese traditional culture to people around the world. Yokohama City, Japan yoneyamateien!
鎌倉松原庵の管理業務
海沿いの厳しい環境なので、オリジナル配合肥料を入れて完了!
穏やかな天気が続く新年の鎌倉。
古い門をくぐると、サルスベリの古木があります。
テラス席は木々に囲まれながら食事が出来ます。
お店スタッフに教えた砂紋引きも受け継がれています。
由比ヶ浜の旧別荘地にある鎌倉 松原庵。
都内では体感できない、鎌倉らしいゆったりとした時間が流れます。
当社が開店当時から関わっているお店です、是非お立ち寄り下さい。
古いモノ 新しいモノ 独自のセンスで創造します
ジャンルや国を問わない空間つくり
古民家からモダンまで
横浜(株)米山庭苑
This year’s work has started. Otakiage the New Year decoration. I will ask the Japanese shrine. In Japan, treasure New Year decorations to the very end, I wish for the happiness of the New Year. Our company will tell the Japanese traditional culture to the next generation.
2019年の当社の業務が始まりました。
私は新年のご挨拶周り。
子供達もラッピングを手伝ってくれました。
一手間加えて気持ちを込めて。
神奈川全域なので、丸3日掛かるけどこれは大切な事。
門松も全店舗から帰って来て最後の仕事。
お焚き上げ。
地元の氏神様にお願いする。
年末に神社に出向きお願いして、段取りしておきます。
うちの正月飾りは全て最後まで丁寧に扱う、この行為がクライアントの商売繁盛に繋がっていると信じている。
仕事始めは毎年、鎌倉庵。
毎年同じ様に仕事始めを迎えられる事に感謝しながら。
今年も変わらず、ブレない信念で仕事に向き合います。
従業員一同本年も宜しくお願い致します。
今年も活動のフィールドは世界へ
こだわりの仕事のスタイル
こだわりの生き方
横浜 (株)米山庭苑