横浜 マンション 庭 造園 ウッドデッキ

It is a garden of a Japanese apartment. You can enjoy the garden in various situations.

これは集合住宅での庭の楽しみ方の施工例です

入口のアーチには、クレマチスなどのツル性植物を絡ませ

アンティークレンガのサークルテラスで、お子様が小さい時にはプールで楽しまれたりしています

テーブルを置いてティータイムを楽しんだり、ライフスタイルに合わせて使い方は自由です

素朴な神奈川産の小松石による小端積みの花壇は、季節の花を植えて庭を彩ります

トレリスにもツル性植物を絡ませ、グリーンの壁に

お庭作業で疲れたら、室外機を隠す目的を兼ねたテーブルとチェアーで一休み

集合住宅でもお庭を楽しめる事が出来ます

これも当社が提案する「使って楽しむ庭」です

自宅でも充分に楽しめます

これが私共が、ご提案する本当の贅沢な日々の暮らしだと思っています。

 

世界を割り歩いた独自の感性での庭空間のデザインと施工

使い方は自由

日々の暮らしを豊かにするお手伝い

横浜 (株)米山庭苑

横浜 宿根草 庭 造園 花の庭

Japan is a beautiful season for flowers. It is a beautiful garden of flowers.

この庭は花の庭

手間の掛からない、横浜辺りでも冬を越す宿根草多用しています

ロックガーデン部にはべロニカ、ラベンダー、ロータスなど

パーゴラにはモッコウバラ

遠路にはタイムやアジュガ

中央のストーンサークルにはご家族が楽しめる一年草のエリア

フォーカルポイントの小松石の小端積み壁泉の上部の花で彩り

ラベンダーが満開です

花の色彩と香りと水音のハ―モニーで心地良い空間です

こんな時期だからこそ、庭の大切さや贅沢さを再認識して下さい

自宅に居ながらも暮らしを豊かにしてくれる「庭」

使って楽しむ庭です。

 

土つくりから花選びも長年の経験でご提案します

花のある暮らし如何でしょう

横浜 (株)米山庭苑

 

横浜 苔庭 モスガーデン 見て楽しむ庭

The moss garden has become a beautiful season.

外出自粛の今、改めて庭の持つ効果を再認識して頂きたいです。

 

苔と水景の庭

春が来ました

 

苔が生き生きしています

背景にはシャガが群生していて、美しい背景になっています

リビングからの眺めです

これは「見て楽しむ庭」です

家に居ながら楽しむ

何も考えなくボーっと眺めていたり

鳥が来るのを観察したり

好きな音楽を聴きながらだったり

庭の使い方は自由です

こんな贅沢な時間を与えてくれるのが「庭」

見て楽しむジャンルの庭

こんな生活のご提案です。

横浜 (株)米山庭苑

 

 

 

外出自粛要請の時には庭で楽しむ 庭のある暮らし

A garden to enjoy at home.

今現在の日本の状況で日々の暮らしは家に居る事が多くなりましたね。

これは「使って楽しむ庭」です

使い方は自由

版築のデザインベンチ

腰を掛けながら庭でゆっくり佇み

小道をつくりました

回遊出来ます

水場もつくりました

こご家族で庭でバーベキューなどする事が多いので、デザインを兼ねて飲食物などを冷やしたりする水盤のご提案

井戸水ですので、天然の湧水でワインなども冷やしたり

バードバス代わりになり、野鳥が羽洗いに来たり可能性は無限です

今回の様な生活制限の元 クライアント様は改めて庭の大切さを実感されたそうです

そうです、「庭」は旅行などに行かなくても家に居ながら楽しめる空間です。

 

人間に本当の大切な時間を「庭」は与えてくれる

感じ方 使い方は自由

この時期だからこそ庭空間のご提案させて頂きたい

世界を見た感性と技で

横浜(株)米山庭苑

 

 

在宅勤務 家に居る時には庭 庭園 癒しの空間

The garden construction in Fujisawa City has been completed. The garden heals people’s hearts.

藤沢市での玄関前の植栽をしました

常緑のヤマボウシやシャクナゲとウツギなど

既存竹塀下部の追加の目隠しを晒竹で追加

なるべく手の掛からない宿根草を植えています

キキョウ ミヤコワスレ カンパ二ュラ アネモネ アスチルべ タイムetc

季節になると順に咲いて季節の移ろいを感じて頂ける様にしています

水辺には小鳥が水浴びに来るようになりました

世間ではコロナウィルスの影響で全国に緊急事態宣言が発令された現在、私は庭の魅力を感じて頂きたいです

中々日々の暮らしの中では忙しなく時が経ち、季節を感じたり小動物に心をとめたりしないものです

在宅要請が出される中、まさしく忘れがちだった人間本来の幸せとは何かを見直す良い機会ではないでしょうか

私共は「日々の暮らしを豊かにする庭」を提案しつくり続けてきました

このお宅は水場に小鳥が来る様になり、普段庭に出られない旦那様が図鑑を見ながら庭に出る日々だとお知らせを頂き、この混乱の時期に庭を整備した事を良かったと言って頂きました

まさしくこの様な時期だからこそ、「庭」の持つ無限の可能性を感じて頂きたいと思います

当社スタッフは全員、不要不急の外出は控えお客様に安心して頂ける様に健康管理も撤底して作業いたしますのでご安心頂ければと思います。

 

こんな時期だからこそ私共しか出来ない事がある

真の幸福とは何か

それを庭で表現するカンパニー

横浜(株)米山庭苑

 

横浜 竹垣 花 植木 山野草 雑木の庭完成

The bamboo fence has been completed. It is a beautiful view of Japan.

横浜市金沢区での竹垣と生垣の補植工事が終わりました。

 

玄関脇の鉄砲垣の袖垣

 

庭の仕切りの四ッ目垣

再開発されていない駅の近くとは思えない、車の入れない小道

残して行きたい横浜の風景だ

素朴な生垣のツゲとマサキの補植

庭にはウラシマソウ

シャガが群生している

当社はお任せの現場がほとんどです

その際にはなるべく、その地に自生している植物を植える様に心掛けています

日本は植物の輸入規制が甘いですが、そこは大切だと考えている。

 

残したい日本の風景を現代の空間に生かす

古民家の庭からモダンまで

世界を歩いた感性と確かな技術でご提案します

横浜(株)米山庭苑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

横浜 生垣 植木

Japan has cherry blossoms. Spring has come where plants can be planted.

横浜辺りも桜が咲きました

植木を動かせる季節の到来

植物と天然素材の外構のご提案

ツゲとドウダンツツジの混生垣

普段の竹仕事で余った竹を貯めておき、事務所の竹塀の交換もしたり

うちで成人を迎えたスタッフのお祝い

焼肉で乾杯、未来は明るいです!

庭でも何でも人柄が大切

人材はこの業界の未来を担う宝です

 

「人格以上の庭はつくれない」

こだわりの庭つくり 人つくり

横浜(株)米山庭苑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

藤沢市 庭 造園 完成

This is a garden job in Fujisawa City. A nice garden is completed.

藤沢市での庭工事が終わりました

既存の木曽石を再利用して畳んで来る

灯籠も寄せて置灯籠として再利用

石の小道から砂利の小道の回遊出来る庭

お庭でバーベキューなど楽しまれる事が多い施主様

大きめのデザインテラスをご提案

黒版築と大谷石の組み合わせのベンチ

建築に合わせモノトーンのカラーでまとめました

木々に囲まれながらの豊かな時間が流れます

既存の石を組み直して枯池風に

井戸水を組み上げる水源の水盤

台も大谷石と御影石でシャープなラインを意識してデザイン

ワインや食材を冷やしたり、普段はバードバスとして小鳥が来たり使い方は自由です

最後はスタッフ達の恒例の撮影会

この時が一番の達成感があります

 

 

現代の人々の暮らしのスタイルは多様化している

世界で仕事をする技とセンスと経験で様々なご要望にお応え出来ます。

 

モダンガーデンから伝統庭園まで自社で設計、施工出来る限られたカンパニー

世界に通用する仕事

横浜(株) 米山庭苑

 

藤沢市 庭 造園工事

Garden work in Fujisawa City. I am proceeding while working carefully.

藤沢市でのリガーデン工事

杉板と晒竹塀も完成

既存の木曽石や石臼を再利用して石を敷いて行きます

ある石を加工をしないで敷く

これは大変難しく多くの経験が必要です

味わいのある石の道が出来ました

枯池の護岸石組みをして

版築のベンチも進んでいます

大谷石を現地まで仕入れに行きました

版築の立ち上がりに大谷石の天板をデザインして乗せます

デザインテラス

稲田の御影石のデザインを入れて

 

丁寧な仕事でどこにもないオンリーワンな庭空間をつくります

デザインと施工を一貫して施工できる日本でも限られたカンパニー

世界の様々なジャンルの庭に対応

横浜 (株)米山庭苑

藤沢市 庭 造園 工事開始

Gardening in Fujisawa has begun. Improving garden drainage is important for plant health.

藤沢市での庭つくり

杉板塀が終わり次の工程へ

 

暗渠排水も大切です

水の流れ道を何ヶ所か設ける、人の背丈位掘ります

そうする事により植物の生育が大幅に改善される

作庭時にはとても大切な事

 

既存の石材を再利用する事が条件なので、解体し当社の設計で組み直しをしています

この様な既存材を使っての作業は、当然自分で選んだモノではないので、かなり難しく経験を積まないと形には出来ない

 

頭を悩ませながら新しい材と古材を融合させ進めています。

 

古いモノと新しいモノ

そのすり合わせが難しい

世界に一つだけしかない空間つくり

横浜 (株)米山庭苑