新年度スタート 米山庭苑最高のステージへ

My son will be a gardener. He begins to study the gardener little by little.

新年度がスタートしました

米山庭苑も新体制で仕事と向き合い、変わらないクオリティーどころか今まで以上の完成度を目指して行きます

高校生になる次男が休みの日に庭師デビューします

米山庭苑2代目です

まずは筧つくりからスタート

竹洗い、傷を付けない感覚は難しい

ヒカリツケ、切り出しナイフの使い方を学ぶ

慣れて来たら、クリ小刀だな

調整が終わり

せっかくだから、このまま丸竹では面白くないので更に細工する事に

竹をひしぐ技術を教える

完成です

デビュー戦にはかなり贅沢な仕事だけど、若い世代の未来の可能性は無限大だな

最近、新しいスタイルの庭がどうだとかネットで簡単に様々な情報が入る時代になった

でも時代に左右されない、snsでは手に入らないコアな所は忘れてはいけない

それは庭以前に人間が備えていなければならない、愛と庭園技術だろう

様々なモノに対して敬い大切にする無ければ、人々の心に響く庭空間はつくれない

そして庭の様々な技術が無ければ、当然庭は薄いものになってしまう

デザイン力がある

営業力がある

資金力があるだけでは絶対に庭はつくれない

大前提にあるのは庭の技術力だ

それを根底にそれぞれがスタイルの色付けをしていけばいい

新年度も、そんな気持ちで庭と向き合い新体制で挑んでいきますので宜しくお願い致します!

 

簡単に身につく事は簡単に崩壊する

1つの事に時間を掛ける事はカッコいい生き方

一子相伝と言われる世界

庭の世界で未来に生き残るのは私達だと確信している

横浜の全てにおいて本物を目指すカンパニー

横浜(株)米山庭苑

 

 

 

 

 

 

 

 

横浜市 蹲のある庭 リガーデン 庭づくり完成

Garden work in Yokohama city. The garden is complete.

横浜市青葉区での作庭

完成しました

木々が芽吹いたら撮影します

庭の背景兼、目隠しは果樹ゾーンはスリットフェンスで和室前は杉板×晒竹塀に変化して行きます

飛び石は方形の御影石で打っています

限られた敷地をの中の園路デザイン

築山は管理のし易いタマリューでまとめました

各所に宿根草を植えましたので花の時期が楽しみです

和室前は市松のデザイン

さび砂利との色彩のコントラストが美しいですね

蹲組み

昭和初期位の水鉢を据えました

現代の住まいの庭にもマッチするデザインの布泉型で設計しました

水音が和室に響きます

玄関前は既存の鶴の置物と山とうろうで修景しました

木々が芽吹きましたら、撮影してホームページにアップしますのでお楽しみに!

 

庭のある暮らし

水音のある庭

天然素材の庭つくり

横浜(株)米山庭苑

 

 

 

お寺の庭 寺院の庭園管理 庭づくり

Japan is the season when cherry blossoms are beautiful. The flowers that fell on the surface of the water are very beautiful.

三月の東京 新宿感通寺の庭園管理作業

寒緋桜が終わり散り始めていました

水面に落ちた花弁が何とも美しい景色をつくっていました

狙っては出来ない風景がある

自然がつくり出す偶然の美しさ

そんな事を美しいと感じる感性を磨いて行きたい。

 

お寺の庭つくり

寺院の庭園管理

横浜(株)米山庭苑

横浜市 庭 造園 リガーデン工事

My son is helping me with my work.

横浜市での庭工事

植木が入りましたので小雨の中、作業を進めています

この現場は赤土なので、現場を汚さない様に植木だけ植えて下草は後日にする事に

 

天気が回復して、下草植栽作業を開始

春休み中の長男も手伝いに来ています

将来別の道に進む長男

なるべく学生のうちは手伝いに来させる様にする

親父の仕事は、どんなものだったのか憶えていてもらいたい

庭は理屈ではなく見たままだから

 

庭のある生活と心豊かな日々になるお手伝い

心を込めて仕事をしています

横浜(株)米山庭苑

 

 

 

 

 

横浜市 庭づくり リガーデン 天然素材の庭

I put a bird figurine. It is something that the owner cherished.

横浜市での庭工事

施主さんのご希望の大切にされていた、砥部焼の鶴の置物と山灯籠を配置して景色をつくっています

庭師のエゴで使う材を判断するのではなく、日々庭で過ごすのはオーナーさんです

私は出来るだけご要望を取り入れて庭を構成する様に心掛けています。

 

住まいの庭

日々心が豊かになる庭のある暮らし

横浜(株)米山庭苑

 

横浜市 庭 飛び石 石アプローチ工事

I’m doing stepping stone work.

横浜市での庭仕事

飛び石打ちをしています

私は、現代の空間にも合う方形の石材でアプローチデザインをする事が多いです

ただ並べるだけなら誰でも出来る事

調子良くという、リズムが良いという意味でそのバランスで並べて来るのが難しい

だから面白い

 

おしゃれアプローチ

石のアプローチ

(株)米山庭苑

 

蹲 筧 竹仕事 庭師の仕事 庭師募集

Make Tsukubai kakei. It is the work of a fine and polite gardener.

横浜市での作庭

蹲組みの筧をつくります

今回は、塩ビパイプを芯に入れて竹を巻いて行きます

これは竹をひしぐと言う技術を、今回は筧に使いました

庭師の伝統の細かい技です

これは竹垣や様々なシーンで使えるので、竹材を生かす事が出来ます

最近AIの普及に伴い将来消滅する仕事というのがある

それに現場作業が入っており造園業も含まれる

草刈りや刈込み作業などはそうなる事は予測出来る、しかし庭つくりとなれば話は別であり特にパターン化出来ない作風の仕事は無くなる事はないと信じている

こういった手仕事や、一現場ごとに違うつくり込みの仕事は人工知能では到底追いつけない領域だろう

それが我々庭師の魅力だし、自分は次世代にその技と心を繋いで行こうと思う

それが出来るのは簡単な事ではなく、各地域でも限られた会社になってくる

だから若い世代には、胸を張って家族やパートナーに自慢できる職業って事を伝えたい

だからこそ、若い世代に安心してこの世界に飛び込んで来てもらいたい

今まで突っ走って来たので、これからはその辺りにも力を入れて行かないといけないと思っている。

 

モノつくり

未来の庭師つくり

横浜(株)米山庭苑

 

 

 

 

 

 

横浜市 庭つくり リガーデン 瓦再利用の庭  サステイナブルな取り組み

Reuse Japanese roof tiles in the garden.

横浜市での庭仕事

瓦を庭で再利用します

様々なタイプの瓦を、使う場所により使い分けてデザインします

見せたくない物を隠したり

様々なモチーフデザインに利用したり

使い方は無限です

庭つくりは新しい材で全て構成する訳ではありません

既存の物を再利用して、新たに命を吹き込むのも私達庭やにはセンスが問われますが大切な事です。

 

再生可能な材での庭つくり

サスティナブルな取り組み

横浜(株)米山庭苑

 

横浜市 リガーデン 庭のリフォーム工事

Garden work in Yokohama. Make a cover for the air conditioner.

横浜市での庭工事

現代の住まいの庭では建物周りに見せたくない物が多くあります

エアコンの室外機

これもおしゃれに庭空間にマッチする様につくります

今回は赤松垂木×晒竹でデザイン

細かい所まで考え抜き庭空間をつくりを進めて行きます。

 

世界でただ1つの庭空間の設計

繊細な手仕事までこなすカンパニー

横浜(株)米山庭苑

横浜市 ウッドフェンス 板塀 杉板塀工事

Garden work in Yokohama. A wooden fence has been created.

横浜市での庭仕事

木工仕事も進んでいます

スリットフェンス

和室前は杉板×晒竹

当社オリジナルデザインで材木の寸法など加工しています

現代住まいの庭での背景つくり

これが住宅地の空間設計では大切になります。

 

天然素材の外構

おしゃれ外構

横浜(株)米山庭苑