Daitokujigaki
東京 感通寺庭園
大徳寺垣をつくります
栗の曲がり丸太を使用
末広がりになっているのがお分かりでしょうか
丁寧にあんこを入れながら組んで行きます
大徳寺垣は桂垣と並び竹垣の中では難易度が高く今ではほとんど見られなく、つくる職人も少なくなりました
私はこの庭園技術を次世代に繋いで行く為にもつくり続けて行きます。
世界に通用する仕事
世界を歩いた独自の感性での庭つくり
横浜(株)米山庭苑
横浜で庭師をしながら、様々な人や素材との出会いの中で日々成長しています。
Daitokujigaki
東京 感通寺庭園
大徳寺垣をつくります
栗の曲がり丸太を使用
末広がりになっているのがお分かりでしょうか
丁寧にあんこを入れながら組んで行きます
大徳寺垣は桂垣と並び竹垣の中では難易度が高く今ではほとんど見られなく、つくる職人も少なくなりました
私はこの庭園技術を次世代に繋いで行く為にもつくり続けて行きます。
世界に通用する仕事
世界を歩いた独自の感性での庭つくり
横浜(株)米山庭苑
this is araidashi
新宿 感通寺庭園
洗い出しに入ります
枠を組んでコンクリート下打ち
ネタを均して乾かします
タイミングを見て洗います
その時の気温や日当たりで判断しなくてはいけないので、多くの経験が必要になる
今回は真砂土を使用
私達は左官仕事もこなすスペシャリスト集団です。
伝統の技を現代に生かすカンパニー
横浜(株)米山庭苑
I made a kurohogaki
感通寺での作庭
黒穂垣をつくり
穂を丁寧にさばき下ごしらえ
スペースが無いので間柱式で組みます
穂を差して行き
均一な濃さになる様にしながら
押縁で押さえます
上部は黒竹で押さえ
切りそろえて行きます
上部茶せん仕上げ
今まで四国の黒竹を使用していましたが竹は100~150年周期で開花して全枯れをして再生します
その為に今は独自のルートで和歌山の物にしています
こだわりの材料集めです。
天然素材の塀
竹垣
横浜(株)米山庭苑
Make a bench out of stone and wood
感通寺での庭仕事
当社オリジナルの腰掛けです
稲田石×ハードウッド
割肌仕上げでザッくりとした感じの腰掛けが出来ました。
こだわりの庭
オンリーワンの庭
横浜(株)米山庭苑
Create a hand washing station.
感通寺での庭つくり
手水鉢周りのつくり込み
前石の据え付け
給水も引き終わり
時には水道屋さんにもなります
形になりました
小松石の手水
鞍馬石の前石
お寺にふさわしいこだわりの素材で構成していきます。
その場に合った空間設計
こだわりの素材での庭つくり
横浜(株)米山庭苑
Make a road with tiles.
東京新宿 感通寺での作庭
古瓦で道をつくっています
色々な配管が出て来てラインどりを変えながら進めています
踏み分け石は古材の石臼です。
寺院の庭つくり
庭園管理
横浜(株)米山庭苑
Gardening has begun at Kantsuji Temple in Shinjuku, Tokyo
東京新宿 感通寺での庭つくりが始まりました
使用する石材もこだわり厳選した素材で構成していきます
小松石の手水鉢
鞍馬の飛び石
腰掛けの稲田御影石
これが米山庭苑のスタイルです。
唯一無二の庭つくり
横浜(株)米山庭苑
Gardening has begun at Kantsuji Temple in Shinjuku, Tokyo
当社が管理している東京 新宿 感通寺での庭つくりが始まりました
庭つくりは現場での作業の前の材料集めや、下ごしらえが大切になります
竹の洗い
もみ殻を使い1本1本丁寧に洗います
材木の焼き
今回は栗材を使用
大徳寺垣の穂のさばき
材も事前に搬入して
準備万端です!
お寺の庭つくり
お寺の庭園管理
横浜(株)米山庭苑
Gardening has begun in Yokohama City.
横浜市での住友林業の家の庭づくりが始まりました
植栽部の地ならしから始めます
既存の不要な根などを除去して行きます
丁寧な作業で2t分出ました
地を掘り起こし、かくはんして空気を入れて行きます
植栽帯ですのでこの作業は排水も良くなり、庭完成後の植物の生育に大きく差が出ます
二期工事まで暫く空けます
地中の状況までこだわり作庭する
横浜 (株)米山庭苑
I am replanting plants.
横浜市での植木の植え替え工事
丁寧に地均ししています
グランドカバーはタマリュウです
生垣はベニカナメモチを選んで頂きました
住まいの庭は10年ごとに植栽の見直しが必要です。
緑のある暮らし
植物のある生活
横浜 (株)米山庭苑