石が足りなくなったので、剪定と手分けでまた山へ。
ヤッパ晴れの日はいいな。
山の人も、何回か返してくれるんでありがたい。
口は悪いけど、みんなやさしい男達です。
小松石の目は独特なので、その層のラインがもうアート作品の様で美しい。
日の当たらない粘土を含んでいる層に、お宝を発見したんで話したらナント!持って行っていいとの事なんで、次回は景石のボサと一緒にを積んで帰ろう。
山は楽しい。
小松石の墓石は全国でも高価な類に入り、このご時世なので輸入石材に押されている。
全国の石山は何処も同じだろうけど、このままでは規模は小さくなる一方で、次世代の担い手も心配です。
コマツも殆ど庭に使う人がいない現状だし、その大半が埋め戻しやグリ扱いだ。
自分が使うのは墓石を採る過程のクズ石だけど、安い材でも職人が手を掛ければいい物になるはず。
よく本に出ている、木曽や鞍馬や丹波なんて使わなくても充分だと思う。
最近読んでいる本。
分かり易く、竹田城見に行きたくなった。
明日は安諸、河西氏による公開収録で湯島に全国から集まる。
日本の庭の世界を、代表する二人の話を聞けるので楽しみです。
Unknown
ういーっす。これから出ます。またよろしくです
Unknown
しんぼうさん
もう神奈川に入っている事でしょう。
また湯島で!
Unknown
おっ!
本の紹介ですか
いよいよ文系庭師の仲間入りですね(笑)
やっぱりその本買う価値ありかな?
前に迷ってました。
Unknown
千葉のヨッパライさん
私も実は活字好きです(笑
ページ飛ばしてばかりの気がしますが。
歴史も載っているのでいいですよ!